2024年12月9日月曜日

ソーシャルワークにおける援助関係

 

今回は,ソーシャルワークにおける援助関係を学びます。


前説なしで,今日の問題です。


第35回・問題104

ソーシャルワークにおける援助関係に関する次の記述のうち,適切なものを2つ選びなさい。

1 転移とは,ソーシャルワーカーが,クライエントに対して抱く情緒的反応全般をいう。

2 統制された情緒的関与とは,ソーシャルワーカーが,自らの感情を自覚し,適切にコントロールしてクライエントに関わることをいう。

3 同一化とは,ソーシャルワーカーが,クライエントの言動や態度などに対して,自らの価値観に基づく判断を避けることをいう。

4 エゴグラムとは,ソーシャルワーカーが,地域住民同士の関係について,その相互作用を図式化して示すツールをいう。

5 パターナリズムとは,ソーシャルワーカーが,クライエントの意思に関わりなく,本人の利益のために,本人に代わって判断することをいう。


決して難しい内容はありませんが,確実に正解するのは難しいものです。

それが国家試験です。


それでは,解説です。


1 転移とは,ソーシャルワーカーが,クライエントに対して抱く情緒的反応全般をいう。


転移,逆転移に関するものです。


転移は,クライエント → ワーカー


逆転移は,ワーカー → クライエント


2 統制された情緒的関与とは,ソーシャルワーカーが,自らの感情を自覚し,適切にコントロールしてクライエントに関わることをいう。


ケースワークの原則に関する問題です。


これが1つめの正解です。


3 同一化とは,ソーシャルワーカーが,クライエントの言動や態度などに対して,自らの価値観に基づく判断を避けることをいう。


ソーシャルワーカーが,クライエントの言動や態度などに対して,自らの価値観に基づく判断を避けることは,非審判的態度です。


4 エゴグラムとは,ソーシャルワーカーが,地域住民同士の関係について,その相互作用を図式化して示すツールをいう。


ソーシャルワーカーが,地域住民同士の関係について,その相互作用を図式化して示すツールは,エコマップです。


5 パターナリズムとは,ソーシャルワーカーが,クライエントの意思に関わりなく,本人の利益のために,本人に代わって判断することをいう。


これが2つめの正解です。

最新の記事

障害福祉サービスの覚え方

 日本の障害者福祉は,障害種別ごとに発展してきたことが特徴です。 2005年(平成17年)の障害者自立支援法(現・障害者総合支援法)は,障害種別をなくした障害福祉サービスに一元化したのが特徴です。 障害者福祉になじみがないとそれでも複雑に思うかもしれません。 高齢者福祉と異なり,...

過去一週間でよく読まれている記事