2017年9月3日日曜日

自分が難しいと思う問題は,みんな同じ!!

毎日,難しい問題が続いていますが,今日の問題もまたまた難しい問題です。


因みに難しかった科目は,次の年は易しくなります。

今見ている科目は「現代社会と福祉」ですが,第26回以降は,点数が取りやすい問題が出題されるようになっています。


それでは,今日の問題です。



25回・問題27 

福祉政策及び関連分野の国際動向に関する次の記述のうち,正しいものを1つ選びなさい。


1 韓国の金大中政権(19982003)が提唱した「生産的福祉」とは,サービス供給体制の多元化,市場化により福祉サービスの生産性を向上させることを目指す考え方である。


2 アメリカのオバマ政権は,高齢者,障害者等のための医療保険制度であるメディケアの対象をその他のすべての国民にまで拡大することを目指し,その第一歩として20103月に「医療保険改革法」を成立させた。


3 イギリスのブレア政権の経済社会政策を支えた理念としての「第三の道」とは, 自由放任主義的な経済政策と,社会主義的な計画経済を共に否定し,社会民主主義の伝統的な考え方に沿って福祉国家の再建を図るという考え方である。


4 ILO(国際労働機関)が提唱しているディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)の実現を目指す構想では,「仕事の創出」「仕事における諸権利の保障」「社会的保護の拡充」「社会対話の促進」という4つの戦略的目標が設定されている。

 
5 国際労働力移動の自由化を求めるWTO(世界貿易機関)の要請に従って,日本政府は,看護師・介護福祉士資格取得を目指すインドネシア人,フィリピン人に対して,資格取得までの期間の研修,就労と,資格取得後の就労を認める措置を採った。 



「何,これ?」という問題ですね。


それでは,詳しく見て行きましょう。


1 韓国の金大中政権(19982003)が提唱した「生産的福祉」とは,サービス供給体制の多元化,市場化により福祉サービスの生産性を向上させることを目指す考え方である。


金大中大統領の「生産的福祉」は,見たことも聞いたこともない人が多かったと思います。

今まで何度も述べてきたように,最初に難しい問題を配置する場合は,そこに正解が来ることはほとんどありません。

盧武鉉大統領でも金大中大統領でも怖くはないです。

この問題は,金大中というのは正しいですが,生産的福祉の内容が間違っていました。


生産的福祉は,最低生活保障,人間開発重視の福祉を目指したものらしいです。

よって×。

本来は分からないので▲を付けるべきですが,先述のように難しい選択肢を最初に配置する場合はほぼ不正解なので,×をつけてしまいます。


2 アメリカのオバマ政権は,高齢者,障害者等のための医療保険制度であるメディケアの対象をその他のすべての国民にまで拡大することを目指し,その第一歩として20103月に「医療保険改革法」を成立させた。


今話題になっているオバマケアですね。

この当時,今のアメリカを想像できた人がどれだけいたことでしょう。

キング牧師のワシントン大行進から半世紀。

黒人のオバマ大統領が誕生した時には,アメリカはやるなぁ,変わったなぁ,と感じたものです。


それはさておき,オバマケアはメディケアを拡大させるものではなく,メディケアは今でも高齢者,障害者等を対象としています。

よって×。


3 イギリスのブレア政権の経済社会政策を支えた理念としての「第三の道」とは,自由放任主義的な経済政策と,社会主義的な計画経済を共に否定し,社会民主主義の伝統的な考え方に沿って福祉国家の再建を図るという考え方である。


ここでもまた「自由放任」が出題されていますね。

自由放任主義的とは,古典的自由主義のことです。


第三の道は,新自由主義でもなく社会民主主義でもなく,別の道を目指したものです。ブレア首相は,イギリスを福祉国家にした労働党ですが,さすが社会民主主義のような道に戻るほど,潤沢な財源があるわけではないです。

そこで目指したのは,「福祉から就労へ」のポジティブ・ウェルフェアです。

よって×。


4 ILO(国際労働機関)が提唱しているディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)の実現を目指す構想では,「仕事の創出」「仕事における諸権利の保障」「社会的保護の拡充」「社会対話の促進」という4つの戦略的目標が設定されている。

 
このパターンは,めったに正解にならないものです。このパターンというのは,4つの戦略的目標という数字を明記していることです。

ここで「ははーん,あれか~」と思った人は,チームfukufuku21が今まで紹介してきたことを応用的に理解しています。

その調子で頑張っていきましょう。

間違い選択肢にする時は,一つ減らせば,一丁出来上がりです。


「仕事の創出」「仕事における諸権利の保障」「社会的保護の拡充」「社会対話の促進」という4つの戦略的目標が設定されている。

  ↓  ↓

「仕事の創出」「仕事における諸権利の保障」「社会的保護の拡充」という3つの戦略的目標が設定されている。


簡単ですね。

しかし,さすがは第25回国試です。

その裏をかいてきました。そうはせず,これを正解にしました。

正解できた人は少なかったことでしょう。


5 国際労働力移動の自由化を求めるWTO(世界貿易機関)の要請に従って,日本政府は,看護師・介護福祉士資格取得を目指すインドネシア人,フィリピン人に対して,資格取得までの期間の研修,就労と,資格殷得後の就労を認める措置を採った。


これは,報道でもよくされていたので,×をつけられた人は多かったのではないでしょうか。 

WTOではなくEPA(経済連携協定)です。



<今日のまとめ>

このように考えても分かせない問題は,消去できるものは消去して,あとはこれっぽいかな,と思うものを正解にさっとして,次の問題に進んだ方が良いです。


最新の記事

ノーマライゼーションの国家試験問題

 今回は,ノーマライゼーションに取り組みます。 前説なしで,今日の問題です。 第26回・問題93 ノーマライゼーションの理念に関する次の記述のうち,正しいものを1つ選びなさい。 1 すべての人間とすべての国とが達成すべき共通の基準を宣言した世界人権宣言の理念として採用された。 2...

過去一週間でよく読まれている記事