2024年5月9日木曜日

ノーマライゼーションの国家試験問題

 今回は,ノーマライゼーションに取り組みます。


前説なしで,今日の問題です。


第26回・問題93 ノーマライゼーションの理念に関する次の記述のうち,正しいものを1つ選びなさい。

1 すべての人間とすべての国とが達成すべき共通の基準を宣言した世界人権宣言の理念として採用された。

2 1950年代のデンマークにおける精神障害者本人の会の活動を通して生み出された。

3 ニィリエ(Nirje,B)が唱えた原理には,ライフサイクルにおけるノーマルな発達経験が含まれる。

4 バンク-ミケルセン(Bank-Mikkelsen,N.)らの働きにより,スウェーデンにおいて世界で初めて法律の基本的理念として位置づけられた。

5 全米ソーシャルワーカー協会の倫理綱領(1996年採択,2008年改定)において,倫理的原理の一つとして明記された。


それでは,詳しく見ていきましょう。


1 すべての人間とすべての国とが達成すべき共通の基準を宣言した世界人権宣言の理念として採用された。


世界人権宣言は,第二次世界大戦で多くの人権が踏みにじられたことを受けて,戦後の1948年に国際連合で決議されたものです。


ノーマライゼーションが世界で初めて明文化したのは,デンマークの1959年法です。


つまり世界人権宣言の時はまだノーマライゼーションは存在していないことになります。


そこからも推測できますが,誤りです。


2 1950年代のデンマークにおける精神障害者本人の会の活動を通して生み出された。


今でこそデンマークは高福祉の国として知られていますが,歴史をひもとけば,貧しかった時代が長く続きました。


アンデルセン童話の「マッチ売りの少女」はデンマークの話です。アンデルセン自身がデンマークの人です。


ノーマライゼーションは,バンク-ミケルセンが,知的障害児が保護の名のもとに施設収容されている現状を変えようと,知的障害児の親の会と一緒に処遇改善を行ったことが始まりです。


よって×。


3 ニィリエ(Nirje,B)が唱えた原理には,ライフサイクルにおけるノーマルな発達経験が含まれる。


ニィリエはスウェーデン時間です。バンク-ミケルセンが「ノーマライゼーションの父」とするなら,ニィリエは「ノーマライゼーションの育ての父」と呼ばれます。


なぜなら,ニィリエは,ノーマライゼーションとはどのようなものを指すのかを明確にしたからです。


ノーマライゼーションは,ノーマル化することです。つまりどのようなものをノーマル(健常)にするのか,かが分かっていることでノーマライゼーションは一層進みやすくなります。


ニィリエが提唱した「ノーマライゼーションの8つの原理」とは以下のようなものです。


①1日のノーマルなリズム

②1週間のノーマルなリズム

③1年間のノーマルなリズム

④ライフサイクルにおけるノーマルな発達経験

⑤ノーマルな個人の尊厳と自己決定

⑥その文化におけるノーマルな性的関係

⑦その社会におけるノーマルな経済水準とそれを得る権利

⑧その地域におけるノーマルな環境形態と水準


問題文の「ライフサイクルにおけるノーマルな発達経験」はこのうちの4つめの原理です。よって,これが正解です。


バンク-ミケルセンやニィリエに共通しているのは,障害があってもなくても同じ社会で生活することです。


日本は「地域共生社会」の実現に向けて動き始めています。


地域共生社会の理念の原点は,ノーマライゼーションやソーシャル・インクルージョンにあります。


4 バンク-ミケルセン(Bank-Mikkelsen,N.)らの働きにより,スウェーデンにおいて世界で初めて法律の基本的理念として位置づけられた。


育ての父であるニィリエの功績で,ノーマライゼーションはスウェーデンで大きく花が咲きました。


そのため,勉強不足の人は,ノーマライゼーション=スウェーデン,だと思ってしまいがちです。


バンク-ミケルセンの活動の理念を世界で初めて法に取り入れたのは,デンマークの1959年法です。


よって×。


5 全米ソーシャルワーカー協会の倫理綱領(1996年採択,2008年改定)において,倫理的原理の一つとして明記された。


倫理的原理

サービス,社会正義,人の尊厳と価値,人間関係の重要性,誠実,コンピテンス


6つです。ノーマライゼーションは含まれていません。


よって×。


これはかなり勉強していないと分からない選択肢のように思うかもしれません。

しかし倫理綱領はたいてい大きな理念で構成されます。


ノーマライゼーションはそれらから考えると方法論の一つだと言えます。

そこから考えると,ノーマライゼーションは入って来ないだろうと予想することはできそうです。

最新の記事

しっかり勉強することの重要性

国家試験では,頻出の人物にもかかわらず,見たことのない文になっていることがあります。 「自分が勉強不足だったのか」と不安になる瞬間でしょう しかし・・・ 「この人はこんなことを言ったのかな」と思うものは,多くの場合は誤りです。 しっかり参考書を勉強してきた方はこの感覚を信じてくだ...

過去一週間でよく読まれている記事