2025年3月4日火曜日

合格発表の日の朝を迎えて~第37回国家試験

今日は,令和元年度の改正カリキュラムによる最初の国家試験の合格発表です。

時事性の高い話題は情報が古くなるのが早いので,この学習部屋では極力取り扱わないようにしています。

しかし,合格発表だけは別です。

自己採点してもしなくてもこの日になりますが,ボーダーラインがよくわからないだけに辛い日々を過ごしてきたことと思います。

それも今日でおしまい。


ずっと前は,国家試験が1月末に実施され,合格発表は3月末だったので,2か月も待たされていた時期もあります。



それから比べると今はずいぶんと短くなっていますが,それでも国家試験から合格発表までの1か月は長いです。



この間,どんな気持ちで過ごして来ましたか?



国家試験が終わるとさまざまなタイプの人に分かれます。



自己採点をする人

自己採点をしない人



そして,合格発表も同じです。



ネットで確認する人

合格通知が届くのを待つ人



結果は何をどうしようと変わらないので,どれが正しいか,正しくないか,ということはありません。



合格できなかったことを受け入れるのは,とても辛いことです。人格を否定されたような気持になることもあるでしょう。



特に合格を目指して1年間頑張ってきた人は,その思いは強いはずです。

本人は辛いかもしれませんが,はた目から見ると,辛くて落ち込むことは,頑張ってきた証です。



勉強が足りなかった人は,「やっぱり」と思うので,それほど落ち込むことがありません。



合格できなかった方は,気持ちの整理がついたらまた合格を目指して頑張っていきましょう。


見事合格できた方は,おめでとうございます。


国家試験は,「ラッキー」では合格することができません。努力の結果です。



※今日の問題はお休みします。

最新の記事

児童発達支援管理責任者

  児童発達支援管理責任者(児発管)とは,障害児通所支援及び障害児入所支援で,個々のこどもや家族のニーズに応じた一連のサービス提供プロセスを管理する支援提供の責任者です。 業務には,個別支援計画があります。 障害者総合支援法に規定されるサービス管理責任者(サビ管)に相当します。 ...

過去一週間でよく読まれている記事