2019年2月5日火曜日

第32回国試のボーダーライン(合格ライン)を予測する

第31回国試が終わり,いよいよ第32回国試に向けてスタートを切りました。

第31回国試のボーダーラインは合格発表がなければわかりません。

SNSなどでは,難しかった,易しかったなど,様々な情報が飛び交います。

それはあくまで主観。主観と結果(得点)は異なります。

勉強をしてきた人は,解けなかった問題が頭に残るので,難しく感じます。
勉強が足りなかった人は,それでも解けた問題が印象づけられるので,簡単に感じます。

ネット情報は有難いものも多いですが,社会福祉士の国試の後の情報は気にしないことです。

さて,第32回国試のボーダーライン予測です。

第31回国試を解いた感じでは,基礎的知識が求められるのは今までと変わっていません。

問題を見ると,参考書などに書かれていないものも多くあり,何を勉強したらよいのかわからなくなる人もいるでしょう。

しかしそれは受験生みんな同じこと。

基礎的な力をもっていれば,合格基準点は超えられます。

試験センターは,受験生の解答の膨大なデータを持っています。

どんな問題なら,どのくらいの人が正解できるかも知り尽くしているでしょう。
ポーターラインが過去最低の第25回と過去最高の第30回はそのためのデータとなったはずです。

しかし想定外のこともあるでしょう。
その時は,ボーダーラインが上下します。

合格するために必要なことは,しっかり理解しながら勉強することです。

第31回国試の問題98は,ケンプの問題です。

ケンプに目が行くと難しいですが,「人と環境」,つまりシステム理論に着目すると,選択肢1以外はすべて消去できます。

こういった問題で得点を重ねられる人は,ボーダーラインを大きく超えるでしょう。

国試のボーダーラインはいつも同じ6割程度です。

第32回も試験センターは,6割ラインになるように意図した出題をします。
受験者の問題の出来具合によって上下するだけです。

それが試験後にドキドキさせることになりますが,基礎力を蓄えた人は必ずボーダーラインは超えられます。

確実に得点できる問題がいかに多くあるかが大切です。

1年かけて,これらを改めて追究していきたいと思います。

第32回国試を受験される方は,ぜひお付き合いください。

最新の記事

勉強を始めるのは今!

来年に向けての参考書などの国家試験対策本は,この時期から出始めます。 この時から勉強を始める人が多いことを意味しています。 波に乗り遅れることなく,この時期に本格スタートしましょう。 既に勉強を始めている方は,この時期にモチベーションを高めて,ギアを一段上げることが大切です。 そ...

過去一週間でよく読まれている記事