2024年6月3日月曜日

人名が覚えられない? 学習効果は工夫次第!

 人名が覚えられない


という話をよく聞きます。


まったく覚えられなかったら捨ててもよいと思っていますが,今はまだ捨てるのはもったいないです。


出題される人名は,それほど多くないです。


もしどうしても覚えられないようでしたら,ネットで調べてみましょう。

顔写真が見られることもあるので,ちょっぴりその人との距離が短くなると思います。

その人がわかれぱ,興味がわくはずです。


逆に法制度が覚えにくいという人もいるでしょう。


これもネットで調べると,いろいろな資料が手に入ると思います。


国が作った資料は意外とわかりやすくポイントが書いてあったりします。


ちょっと視点を広げることで勉強の効果が上がることもあります。


調べ出すと面白くなってきて,それに時間をかけることのないよう,くれぐれも気を付けてください。


本当に分からない時だけの奥の手です。


覚えなければならない人名は,本当に数少ないです。


しかも人名そのものが出題されるのではなく,その内容が問われるのがほとんどです。


そのため,「●●=●●」といった覚え方はほとんど役立ちません。

注意しましょう。


さて,それでは今日も「医学概論」の問題を見てみましょう。


第25回・問題4 

国際生活機能分類(ICF)に関する次の記述のうち,正しいものを1つ選びなさい。

1 健常者も障害者も区別なく,個別性はあっても「健康状態」という一つの概念のもとにとらえられるという考え方をしている。

2 機能障害,能力障害,社会的不利のように,「障害」を分類したものである。

3 「健康状態」に含まれる心身機能・身体構造,活動・参加に関与する因子として,「遺伝因子」を含めている。

4 「障害」は,「環境因子」とは無関係なものととらえている。

5 症状が進行中あるいはまだ治癒していない場合を「疾患」と呼び,それが固定あるいは永続した場合を「障害」と呼んでいる。


今日はICFの問題です。


ICFの出題には,3種類あります。


1.ICFの概念

2.ICFの用語

3.事例問題


今日の問題は,「1.ICFの概念」です。


近年は,「3.事例問題」がよくみられます。


それでは,詳しく見ていきましょう。


1 健常者も障害者も区別なく,個別性はあっても「健康状態」という一つの概念のもとにとらえられるという考え方をしている。


ICF(国際生活機能分類)は,それまでのICIDH(国際障害分類)に変わったものです。


ICIDHとICFの大きな違いは,ICIDHは「機能障害」「能力障害」「社会的不利」といった障害に焦点を当てているのに対し,ICFはその逆の「健康状態」に焦点を当てたものです。


ICFの構造は,参考書などに必ず載っていると思います。


それでは問題に戻ります。ICFは「健康状態」に焦点を当てたものです。よって正解です。


2 機能障害,能力障害,社会的不利のように,「障害」を分類したものである。


「機能障害」「能力障害」「社会的不利」と出来たら,先述のようにICIDHです。


よって×。


3 「健康状態」に含まれる心身機能・身体構造,活動・参加に関与する因子として,「遺伝因子」を含めている。


背景因子には「環境因子」と「個人因子」があります。遺伝因子はありません。


よって×。


4 「障害」は,「環境因子」とは無関係なものととらえている。


先述のように,背景因子には,「環境因子」と「個人因子」があります。


障害に環境は深くかかわります。生活環境が変われば,障害は障害でなくなることもあります。


よって×。


5 症状が進行中あるいはまだ治癒していない場合を「疾患」と呼び,それが固定あるいは永続した場合を「障害」と呼んでいる。


ICFは「健康状態」に焦点を当てたものです。


「疾患」「障害」に分ける意味がありません。


先述のように障害は環境にも関わっているものであり,単なる身体機能のことだけを指す概念ではありません。


よって×。

最新の記事

国庫負担金と国庫補助金

  今回は,国庫負担金と国庫補助金を学びます。   国庫負担金 地方公共団体に対して義務的に負担するもの。 〈例〉 ・生活保護費 ・介護保険の介護給付費 ・児童手当費 ・児童扶養手当費 ・生活困窮者自立...

過去一週間でよく読まれている記事