2018年4月20日金曜日

絶対に覚えておきたい社会的役割~①役割期待

今回から4回にわたって,社会的役割を紹介します。

その前に,「地位」を簡単に解説します。


地位
社会における立場

地位と聞くと,社会的階級をイメージするかもしれません。社会学における地位は,もっと広い概念で,社会における立場を指します。

一人の人であっても,いくつもの地位を所有し,家では,夫,父親,会社に行く途中では,通勤客,会社では,会社員,役職など,地域では,ボランティアリーダー,宴会では,監事などその時々によって,地位は変わります。

さて,役割期待です。

役割期待とは,地位に関連する期待される行動のことです。

そのため,役割期待は,社会規範(ルール)となります。

役割期待は,同じ社会規範を共有しているから察知することができます。

というのは,周りの人は「あなたは○○だから,▲▲という行動をとることが期待されています」とは教えてくれないからです。

社会規範を学ぶことを「社会化」と呼びます。

つまり,社会化がうまくされていないと,役割期待を察知することができないことになります。

社会的におかしな行動をする人は,社会化がきちんとされていないと言えるでしょう。

役割理論に関するものはたくさんありますが,一度しっかり覚えるとそんなに難しいものではありません。

しかし,中途半端に覚えていると意外に難しいです。

さて,役割期待に関する出題の例です。

■同じ社会の中で,人々が他者の役割期待を察知できるのは,共通の社会観範を内面化しているためである。

これは正解です。内面化とは,自分の中に取り入れることを言います。

■個人が,将来このような役割を遂行できるようになりたいと望むことを,「役割期待」という。

これは間違いです。役割期待は,周囲の期待であり,本人のものではありません。

どちらもしっかり覚えていないと答えられないものだと思います。


〈今日の一言〉

社会的役割は,「役割○○」「役割○○」・・・が連続していくので,覚えるのはいやだなというイメージがあるかもしれません。

いやに思わないコツは,自分に置き換えて考えてみることです。

ひと手間かけた勉強が学習効果を高めます。

最新の記事

子どもに学ぶ! 合格をつかむ勉強法!!

 年齢とともに記憶力が落ちる? 脳科学的には20歳を過ぎれば脳細胞がどんどん減って来ます。 しかし,子どもの方が覚えるのが早いというのは,脳細胞だけではないようです。 ある説によると,子どもは記憶量そのものが少ないため,覚えようとする時,邪魔な記憶がないので,その新しい刺激を単純...

過去一週間でよく読まれている記事