2021年2月12日金曜日

社会福祉士の国家試験の合格率

社会福祉士の国家試験の合格率を見てみると,高い年でも30%ちょっとでした。


しかし,今はその制約がなくなったようで,受験生の実力によって合格できるようになりました。


本当に良かったと思います。


さて,しばらく今日の問題を休んでいましたが,今回から再開します。

改めてどうぞよろしくお願いします。


それでは早速今日の問題です。


第28回・問題109 事例を読んで,この場面でのF医療ソーシャルワーカーの面接の在り方として,最も適切なものを1つ選びなさい。

〔事 例〕

 Gさん(45歳,男性)は,一人暮らしをしていた。糖尿病があり,通院しているが,主治医や看護師の指示にもかかわらず,服薬や栄養,運動などの生活に問題があった。

 病状が進行し腎障害と糖尿病性網膜症があり,人工透析が必要となった。失明の可能性もあることから,入院・治療を行うこととなり,1週間前に入院した。

 入院当初から,同室の他の入院患者との折り合いが悪く,また,先日,見舞いに来た職場の上司に対して,大声で苛立った話し方をするなどの状況が見られたため,F医療ソーシャルワーカーが面接を行うこととなった。

1 これまでの生活の自己管理の失敗を反省させる。

2 失明状態に備えて,身体障害者手帳を申請するように説得する。

3 問題の原因が服薬管理にあると考え,指導的な働きかけを行う。

4 Gさんの病気と現在の状況に共感し今の課題について話し合う。

5 Gさんの退院後の生活に向けた話合いをする。


ソーシャルワークの理論と方法(専門)は,9問出題されます。


事例があるので,点数が取りやすいと思って勉強をしないと痛い目に遭います。


正解できて当然であり,ミスすることは命取りになります。


この問題の場合,選択肢1~3は消去できるでしょう。

最も不適切なものは,選択肢2の「説得する」です。

「説得する」はソーシャルワークにはありません。

自己決定できるように,クライエントの側面すら支援するのがソーシャルワークです。


残るのは,


4 Gさんの病気と現在の状況に共感し今の課題について話し合う。

5 Gさんの退院後の生活に向けた話合いをする。


正解は,選択肢4ですが,選択肢5が正解にならないのは「この場面」では不適切だからです。


「選択肢5は間違いなのですか」と聞かれると「不適切ではありません。しかし最も適切なものではありません」と答えるでしょう。


この問題は「この場面で最も適切なもの」を選ぶものです。


この前提を忘れるとミスする原因です。

選択肢4は,障害を負ったGさんの心に寄り添っているため,最も適切だと言えます。

心理的支援を忘れたソーシャルワーカーは,ワーカー失格だと言えるでしょう。

初回面接は,特別なものです。ラポールの形成に努めることが大切です。

最新の記事

子ども・子育て支援法

  子ども・子育て支援法は,これまでにも出題されてきましたが,正式に出題基準に含まれたのは,第37回国家試験です。 子ども・子育て支援制度は,市町村が実施主体になっています。 支給申請は,市町村に対して行います。 児童福祉法には,入所系があるので都道府県の役割がありますが,子ども...

過去一週間でよく読まれている記事