2022年10月26日水曜日

フリーライダー~社会的ジレンマ

今回は,社会的ジレンマのうち,フリーライダーを取り上げたいと思います。


フリーライダーは,ただ乗りを意味するものですが,どんなただ乗りをするのでしょうか。


それでは,今日の問題です。


第31回・問題-21 次のうち,「フリーライダー」に関する記述として,最も適切なものを1つ選びなさい。

1 他者からの矛盾した命令を受け取ることで身動きがとれない者

2 自分の利益を得るために他者を裏切ることを選択する者

3 他者との比較で剥奪感を抱いている者

4 自ら負担することなく集合財を享受する者

5 自分の効用を引き上げるために他者の効用を引き下げる者


前回と同じように,よくわからないものが含まれた問題ですが,フリーライダーの意味が少しでも理解できていれば正解できるのではないかと思います。


正解は選択肢4です。

4 自ら負担することなく集合財を享受する者


フリーライダーの例としてよく使われるものとして,公園の水道があります。


家で上下水道を利用すると使用料を支払わなければなりません。


それがいやで公園を利用するとします。みんなが公園の上下水道を利用すると,利用料を誰も負担しなくなって,水道サービス自体が成り立たなくなってしまいます。


それでは,ほかの選択肢も確認します。


1 他者からの矛盾した命令を受け取ることで身動きがとれない者


これはダブルバインドに関連するものです。


心理学的なダブルバインドは,顔では「良いよ」と言っていながら,態度が「だめだ」と言っているようなものも含みます。


2 自分の利益を得るために他者を裏切ることを選択する者


これは囚人のジレンマに関連するものです。


3 他者との比較で剥奪感を抱いている者


これは,相対的剥奪に関連するものです。


5 自分の効用を引き上げるために他者の効用を引き下げる者


これはおそらくパレート効率性に関連するものです。

最新の記事

後見・保佐・補助

  法定後見制度の類型には,後見,保佐,補助の3つがあります。   成年被後見人 精神上の障害により事理を弁識する能力を欠く常況にある者 被保佐人 精神上の障害により事理を弁識する能力が著しく不...

過去一週間でよく読まれている記事