2023年2月7日火曜日

第35回国家試験から考える第36回国家試験対策

国家試験の問題は,3つのタイプに分かれます。





















タクソノミーⅡ型・Ⅲ型は,単なる知識だけでは正解することができないので,かなり高度な能力が求められます。


求められる能力は,報告書に書かれているように,タクソノミーⅡ型では「解釈力」・「判断力」,タクソノミーⅢ型では「思考力」・「判断力」です。



第35回国家試験は,決して奇をてらった問題が出題されているわけではありませんが,正解するのはそんなに簡単ではないのは,タクソノミーⅡ型,Ⅲ型の問題によるからです。


心理学理論と心理的支援は,もともとタクソノミーⅡ型がよく見られていましたが,第35回では以下のような出題があります。


第35回・問題8 次の記述のうち,内発的動機づけとして,最も適切なものを1つ選びなさい。

1 大学の入試の要件となっているため,英語外部検定を受検した。

2 叱責されないように,勉強に取り掛かった。

3 授業中,寒いので,窓を閉めた。

4 お腹が減ったので,席を立って食事に行った。

5 投資に偶然興味を持ったので,勉強した。


正解は,選択肢5です。


内発的動機づけとはどのようなものかを知っていて,そこから例を当てはめてみて,答えを出します。


この問題自体は,タクソノミーⅡ型としては決して高度なものではありませんが,知識が知恵になる程度の理解がなければ,確実に正解するのは難しいと言えます。


なお,この問題には,元ネタがあります。


第23回・問題8 次の記述のうち,内発的動機に基づく行動として,最も適切なものを一つ選びなさい。

1 おこづかいをもらえるので,家事の手伝いをした。

2 興味を持ったので,社会保障の勉強を始めた。

3 お腹が減ったので,パンを食べた。

4 暑いので,教室の窓を開けて換気した。

5 叱られるのが嫌なので,仕方なく勉強をした。


正解は,選択肢2です。


内容は少しずつ変わっていますが,ほとんど一緒です。


第35回国家試験では,「お久しぶりね問題」がいくつか見られたので解いていて面白かったです。


余談ですが,第35回の心理学理論と心理的支援では,ちょっと良くない出題がみられます。


問題13の選択肢1


問題13 心理検査に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。 

1 乳幼児の知能を測定するため,WPPSIを実施した。

2 頭部外傷後の認知機能を測定するため,PFスタディを実施した。

3 投影法による人格検査を依頼されたので,東大式エゴグラムを実施した。

4 児童の発達を測定するため,内田クレペリン精神作業検査を実施した。

5 成人の記憶能力を把握するため,バウムテストを実施した。


WPPSIの適用は,2歳6か月~7歳3か月です。


ほかに正解になるものはなさそうなので,選択肢1を選ぶしかないと思いますが,乳児は対象としないので,「乳幼児」と表現するのは良くないように思います。


〈今日の一言〉


タクソノミーⅡ型・Ⅲ型は,受験生を苦しめることになるのは間違いないです。心して備えることが必要です。

最新の記事

ノーマライゼーションの国家試験問題

 今回は,ノーマライゼーションに取り組みます。 前説なしで,今日の問題です。 第26回・問題93 ノーマライゼーションの理念に関する次の記述のうち,正しいものを1つ選びなさい。 1 すべての人間とすべての国とが達成すべき共通の基準を宣言した世界人権宣言の理念として採用された。 2...

過去一週間でよく読まれている記事