2024年7月21日日曜日

解決志向アプローチとは

 前回紹介したように,様々なアプローチは,出題率がかなり高いです。


様々なアプローチには,実証主義的(科学的)なモダン系の「心理社会的アプローチ」「問題解決アプローチ」「行動変容アプローチ」「課題中心アプローチ」「課題中心アプローチ」「危機介入アプローチ」などがあります。



これらの流れを否定するポストモダニズム系の「エンパワメントアプローチ」「ナラティブアプローチ」「解決志向アプローチ」「フェミニストアプローチ」「実存主義アプローチ」などかあります。


伝統的なモダン系と新興勢力のポストモダニズム系に分けることができ,近年,現場ではポストモダニズム系が大流行しています。


国試の出題は,まだまだ伝統的なモダン系が多い傾向にあります。


しかし,このような背景から,今後は,ポストモダニズム系の出題が増加していくのではないでしょうか。


それでは今日の問題です。


第25回・問題109

解決志向アプローチにおける質問法に関する次の記述のうち,適切なものを1つ選びなさい。

1 ミラクル・クエスチョンは,クライエントがこれまでに経験した奇跡的な体験について尋ねる。

2 スケーリング・クエスチョンは,クライエントの経験や今後の見通しを数値に置き換えた評価を尋ねる。

3 コーピング・クエスチョンは,クライエントがこれからどのように問題に対処するかを尋ねる。

4 エクセプション・クエスチョンは,クライエントがこれまでに経験した例外的な失敗体験について尋ねる。

5 サバイバル・クエスチョンは,クライエントがこれから生き抜いていく見通しについて尋ねる。


解決志向アプローチは,ポストモダニズム系に位置付けられます。


ポストモダニズム系はモダン系よりも活用しやすいことが特徴だと言えます。


そのうちの解決志向アプローチは,いろいろな質問を使って,クライエントが解決した未来を志向できるように支援しています。


それでは詳しく見て行きましょう。


1 ミラクル・クエスチョンは,クライエントがこれまでに経験した奇跡的な体験について尋ねる。


最初の質問は「ミラクル・クエスチョン」です。


ミラクル・クエスチョンは,もっとも解決志向アプローチっぽい質問だと言えます。


今の問題を棚上げして「奇跡が起きたら,どうしますか」といった質問で,解決した後をイメージしてもらう質問です。


過去の体験ではありません。


よって×。


2 スケーリング・クエスチョンは,クライエントの経験や今後の見通しを数値に置き換えた評価を尋ねる。


これが正解です。


スケーリングは,目盛りの意味です。


「今不安なのですね。最大に焦っている時を10点満点だとすると,今の焦りは何点くらいですか」といった質問をします。


今の状況や今後の見通しをチェックするための質問です。


3 コーピング・クエスチョンは,クライエントがこれからどのように問題に対処するかを尋ねる。


コーピング・クエスチョンも特徴的な質問です。


「今まで大変だった中,どうやって乗り越えてきたのですか」といった質問をします。


自分が乗り越えてきた力に気づいてもらうための質問です。


これからではなく,「今までどうしていたのか」です。


よって×。


4 エクセプション・クエスチョンは,クライエントがこれまでに経験した例外的な失敗体験について尋ねる。


エクセプション・クエスチョンは「例外探し」の質問です。


不登校の子どもを抱える親に「お子さんが学校に行けたときはどんな時でしたか」といった,例外を見つけて,その例外を再現できるように支援していきます。


例外の場面がたくさん現れるように考えることで解決しようとする質問です。


失敗体験を尋ねても意味がありません。


うまくいったことを考えることで,成功するイメージをもってもらうことができます。


よって×。


5 サバイバル・クエスチョンは,クライエントがこれから生き抜いていく見通しについて尋ねる。


サバイバル・クエスチョンは,コーピング・クエスチョンの一つです。


長く問題が続いていた時に,どのように対処して生き抜いてきたのかに気づいてもらうための質問です。


これからではなく,過去に対する質問です。


よって×。



問題解決アプローチと解決志向アプローチの違い


問題解決アプローチ

 ➡ 問題となるものを分析して,その問題を解決するために支援していきます。


解決志向アプローチ

 ➡ ポストモダニズム系なので,問題自体を分析することは行わないことが特徴です。

解決したイメージを描くことで,解決していこうとします。

未来志向のアプローチ法と言えます。


解決志向アプローチは,すぐ使えそうな感じがしませんか?

最新の記事

公的医療保険の保険給付

  今回は,医療保険における保険給付を学びます。 日本の医療保険(現役世代)は,大きく分けると健康保険と国民健康保険があります。 保険者として,それぞれに組合(健康保険組合と国民健康保険組合)があります。 組合は忘れがちなので,注意が必要です。 医療保険の給付には,医療の現物給付...

過去一週間でよく読まれている記事