2022年11月21日月曜日

ベヴァリッジが根絶しようとしたもの

今回は,ベヴァリッジ報告を取り上げたいと思います。

 

ベヴァリッジは,5大巨悪(5つの巨人)を以下の方法で根絶することを考えました。

 

窮乏  社会保険制度

疾病  保健・医療制度

無知  教育・科学制度

不潔  住宅・環境制度

無為(怠惰)  労働・完全雇用制度


窮乏は,古くからある福祉ニーズです。

  

それまでのイギリスの救貧法や慈善組織協会(COS)は,生活に困窮する人を救済する救貧でした。

 

ベヴァリッジは,窮乏を社会保険制度で根絶しようと考えました。

 

社会保険制度は,防貧的に機能するので,ベヴァリッジは伝統的な救貧ではなく,防貧を目指していたことがわかると思います。

 

それでは今日の問題です。

 

27回・問題23 社会的リスクに関する次の記述のうち,「ベヴァリッジ報告」で想定されていなかったものを1つ選びなさい。

1 疾病により労働者の収入が途絶えるおそれ

2 勤務先の倒産や解雇により生計の維持が困難になるおそれ

3 老齢による退職のために,稼働収入が途絶えるおそれ

4 保育や介護の社会化が不充分なため,仕事と家庭の両立が困難になるおそれ

5 稼得者の退職や死亡により被扶養者の生活が困窮するおそれ

 

この問題を目にしたとき,何と面白い問題を作ったものだと感じたことを思い出します。

 

今改めて考えると,「タクソノミーⅡ型」に分類される問題です。

 

5大巨悪「窮乏」「疾病」「無知」「不潔」「無為(怠惰)」の知識を照らし合わせて,これらに当てはまらないものを考えます。

 

1 疾病により労働者の収入が途絶えるおそれ

2 勤務先の倒産や解雇により生計の維持が困難になるおそれ

3 老齢による退職のために,稼働収入が途絶えるおそれ

5 稼得者の退職や死亡により被扶養者の生活が困窮するおそれ

 

これらは,すべて「窮乏」に関連します。

 

正解は,選択肢4です。

4 保育や介護の社会化が不充分なため,仕事と家庭の両立が困難になるおそれ

 

5大巨悪には,ワークライフバランス(仕事と生活の調和)に関連しそうなものはありません。


この問題は,5大巨悪の詳しい内容がわからずとも正解できる可能性があります。ベヴァリッジ報告が出された1942年当時と現代社会で変わったものは何かを考えた場合,選択肢4がクローズアップされてくるからです。


なお,社会福祉士の国家試験にはまだ出題されたことがありませんが,仕事と家庭の両立の間で葛藤することをワーク・ファミリー・コンフリクトといいます。


公認心理師では,以下のような問題が出題されています。


第1回・追加 ワーク・ファミリー・コンフリクトとして、不適切なものを1つ選べ。

① 仕事が忙しすぎたり、家事・育児の負担が大きい。

② 徹夜で家族の看病をして、職場で居眠りをしてしまう。

③ 仕事で疲れ切ってしまい、家族に食事を作る気力が出ない。

④ 仕事で大事な会議がある日に、子どもが熱を出したため会議に出席できない。

⑤ 教師が、教師として自分の子どもにも接してしまい、親として接することが難しい。


正解は,選択肢1です。

選択肢1だけ,「仕事が忙しいこと」と「家事・育児の普段が大きいこと」を述べているもので,役割葛藤の内容が述べられていません。

最新の記事

その分野の基本法をまず押さえよう!

  勉強にはいろいろなやり方がありますが,枝葉だけを見ていると見えるものも見えなくなってしまうものもあります。   法制度は,必然性があって出来上がるものです。   法制度を勉強する時には,必ずそれを押さえておくようにしましょう。   そうすれば,試験当日...

過去一週間でよく読まれている記事