2019年7月11日木曜日

現役合格を目指すあなたへ~モチベーションを保つ勉強法

分厚い参考書を見ると勉強が嫌になってしまいます。

これだけの分量を覚えることができるのか,と不安になる人もいるかもしれません。

そこでチームfukufuku21がおすすめしたいのは・・・


参考書を科目ごとに切り離す


科目ごとに分けてしまえば,持ち運ぶのも容易になります。

それよりも効果的なのは,モチベーションが上がりやすいことです。

500ページの本を一日5ページ進んだとします。

一日当たりは全体の100分の1です。
残りは100分の99です。

科目ごとに切り離した場合,例えば50ページの科目であれば

一日当たりは全体の10分の1です。
残りは10分の9です。

小分けにした分,同じ分量を覚えたとしても,進行度合いが見えやすくなります。
きれいに切り離すのは面倒ですが,効果は絶大です。

国試は,マーク式です。

記述式だとしっかり覚えなければ答えられません。
しかしマーク式は,問題文の中に必ず答えがあります。

記憶のどこかに勉強したものが入っていれば,正解することができます。

来年の国試で合格を本気でつかもうと思うなら,今の時期から勉強を始めることが必須条件です。

最新の記事

児童発達支援管理責任者

  児童発達支援管理責任者(児発管)とは,障害児通所支援及び障害児入所支援で,個々のこどもや家族のニーズに応じた一連のサービス提供プロセスを管理する支援提供の責任者です。 業務には,個別支援計画があります。 障害者総合支援法に規定されるサービス管理責任者(サビ管)に相当します。 ...

過去一週間でよく読まれている記事