2019年7月16日火曜日

相談援助の過程~受理面接(インテーク)

相談援助の過程の中で,最も出題頻度が高いのは「受理面接(インテーク)」の段階です。

それでは,早速今日の問題です。

第30回・問題104 相談緩助の過程におけるインテーク段階に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。

1 クライエントの主訴を把握し,ソーシャルワーカーが所属する機関の機能について説明する。
2 クライエントの支援計画の策定のために,具体的なサービスを検討する。
3 クライエントの生活全般にわたり支援の効果を評価し,支援経過を確認する。
4 クライエントとその環境全般にわたる多様な情報を収集し,支援計画を作成する。
5 クライエントと共に支援の成果について話し合い,今後の生活目標を設定する。

この問題は,合格基準点が過去最高の99点になった,第30回国試のものです。


正解は,

1 クライエントの主訴を把握し,ソーシャルワーカーが所属する機関の機能について説明する。

インテークでは,クライエントの主訴に耳を傾け,機関の機能を説明して,必要であれば,スクリーニングも行われます。


ほかの選択肢も確認してみましょう。

2 クライエントの支援計画の策定のために,具体的なサービスを検討する。

具体的なサービスを検討するのは,アセスメントの後の段階です。


3 クライエントの生活全般にわたり支援の効果を評価し,支援経過を確認する。

支援経過を確認するのはモニタリングの段階です。


4 クライエントとその環境全般にわたる多様な情報を収集し,支援計画を作成する。

支援計画を作成するのは,プランニングの段階です。


5 クライエントと共に支援の成果について話し合い,今後の生活目標を設定する。

支援の成果を話し合うのは,エバリュエーションの段階です。


<今日の一言>

今日の問題は,それほど難しいものではないかもしれません。

しかし,こういった問題でもコンスタントに確実に正解するのは,決して簡単ではありません。

なぜなら,国試会場は,独特の雰囲気で,ともするとその重圧に押しつぶされそうになりながらの受験となるからです。

普段とはまったく違う環境の中で,受験しなければなりません。
その訓練をすることは,極めて重要です。

特に試験慣れしていない人は要注意です。

最新の記事

子ども・子育て支援法

  子ども・子育て支援法は,これまでにも出題されてきましたが,正式に出題基準に含まれたのは,第37回国家試験です。 子ども・子育て支援制度は,市町村が実施主体になっています。 支給申請は,市町村に対して行います。 児童福祉法には,入所系があるので都道府県の役割がありますが,子ども...

過去一週間でよく読まれている記事