支援が終結しても,必要であれば,支援を再開します。
相談援助の過程(プロセス)
|
受理面接(インテーク)
|
事前評価(アセスメント)
|
支援計画(プランニング)
|
支援の実施(インターベンション・介入)
|
経過観察(モニタリング)
|
支援の終結(ターミネーション)
|
終結後の支援(アフターケア)
|
アフターケアは,フォローアップとも呼ばれます。
それでは今日の問題です。
第28回・問題108 相談援助の過程におけるフォローアップに関する次の記述のうち,正しいものを1つ選びなさい。
1 相談援助が終結したクライエントの状況を確認し,必要に応じて援助を展開する。
2 クライエントの問題を,ソーシャルワーカーが対応するか否か判断する。
3 相談援助の経過を観察する。
4 クライエントが抱える問題の全体像を理解・評価する。
5 相談援助の計画を立案する。
フォローアップの意味がわからないと「・・・?」という感じかもしれませんが,答えは「1」です。
1 相談援助が終結したクライエントの状況を確認し,必要に応じて援助を展開する。
アフターケアは知っているけれど,フォローアップは知らない,と思ったら負けです。
まじめな人はそういった傾向にあるので,特に注意が必要です。
ほかの選択肢もみてみましょう。
2 クライエントの問題を,ソーシャルワーカーが対応するか否か判断する。
インテーク段階です。
3 相談援助の経過を観察する。
モニタリング段階です。
4 クライエントが抱える問題の全体像を理解・評価する。
アセスメント段階です。
5 相談援助の計画を立案する。
プランニング段階です。
<今日の一言>
フォローアップがわからないても,丁寧に,そして冷静に問題を読めば,ほかの選択肢は消去できます。
多くの問題はこのように構成されています。
フォローアップがわからないと思うと負けだ
と思う理由はそこにあります。
国試は,とにかく受験生に考えさせるように出題してきます。
なぜなら,それが社会福祉士に求められる姿だからです。
知識はあるけれど使えない,という社会福祉士は必要とされません。