2019年7月5日金曜日

国試に向けて心がけておきたいこと~第32回国試に向けて~

第32回国試まで6か月ちょっととなりました。

第37回国試には新しい問題に切り替わるので,今の国試は第32回も含めてあと5回ということになります。

この5回のうちに合格すれば,新しい内容を勉強しなくても良いですが,できれば第32回国試で合格したいものです。

しかし3か月の勉強で合格できるような試験ではありません。
今から勉強を本格始動しても遅いと思いますが,今ならまだまだ間に合うでしょう。

国試合格に必要なのは,最低限の知識量があることです。

しかしそれ以上に必要なのは思考力です。
思考力を養わない勉強は,おそらく国試では歯が立たないことでしょう。

何度も受験しても不合格になる人はたくさんいます。

知識が足りなかった

迷った結果,間違った

といった感想が聞かれます。

勉強方法を間違うと,きっと同じことを繰り返します。

国試は,社会福祉士に求める姿を追います。

知識があっても知恵のない社会福祉士は必要とされません。

多くの場合,ソーシャルワーカーは一人で活動します。
誰かに確認しなから,仕事を進めることができる機会があることはそんなにないはずです。

自分で考えながら援助活動を行わなければなりません。
国試はそういった社会福祉士を養成する第一歩です。

別な言い方をすれば,社会福祉士の質の担保を行うのは,国試だと言えるでしょう。

社会福祉士と同じ根拠法による国家資格である介護福祉士は,ついこの間まで,介護福祉士養成校を卒業すると国家資格が得られました。

養成校でも協会で作った問題で合格点を取ることで卒業させるという自助努力をしてきましたが,しかしそれは国家試験ではありません。

国家試験に合格して資格を得ることは,とても重要なことです。

カリキュラムが変わっていくのは,社会が必要とする資格だからです。

社会福祉士の国家試験が簡単ではない理由は,知識がすぐ点数にならないからです。

なぜなら

国試は,思考することで答えが見つかるように作られているからです。
どのように思考させるのかは,一問ずつ異なります。

思考することを求められない問題はほとんどないと言ってもよいでしょう。

1問差で不合格になった人が,次の国試で10点差で不合格になる,といったことはよく起きることです。

勉強法の大切さを実感します。

最新の記事

子ども・子育て支援法

  子ども・子育て支援法は,これまでにも出題されてきましたが,正式に出題基準に含まれたのは,第37回国家試験です。 子ども・子育て支援制度は,市町村が実施主体になっています。 支給申請は,市町村に対して行います。 児童福祉法には,入所系があるので都道府県の役割がありますが,子ども...

過去一週間でよく読まれている記事