2020年2月3日月曜日

第33回国家試験へのカウントダウン

第32回が終わりました。

第33回国試が同じような日程で行われると仮定すると,365日です。

19科目で割ると,1科目に使える時間は,19日です。

第33回国試までのカウントダウンが始まりました。

第33回国試を受験される方は,気を引き締めて頑張っていきましょう。

第32回国試問題を入手したら,すぐに解いてみることをおすすめします。
これは,自分の立ち位置を確認する意味です。

国家試験は,簡単には正解できるものではありません。

しかし一つひとつを確実に覚えていけば,一年後には必ず合格基準点(いわゆるボーダーライン)を超える実力がついていることでしょう。

社会福祉士の国家試験の特徴は,出題範囲が広いことです。
どこから手を付けるか,ということも悩むかもしれません。

入口は確かに大切かもしれません。

重要なことは,ゴールを見極めることです。

この場合のゴールは極めてシンプルです。

国家試験当日,合格基準点(いわゆるポーターライン)を超える点数を取ることです。

チームfukufuku21と一緒に,そのゴールを目指していきましょう。


<第32回国試を受験された方へ>

問題を見るのは,嫌かもしれません。

しかし,できれば解いた時の気持ちを覚えているうちに,もう一度問題を解いてみると良いと思います。

合格できるような点数を取れている人は,次回を考える必要はないと思いますが,もしそうでなかったとしたら,スタートは早い方が良いからです。

最新の記事

児童発達支援管理責任者

  児童発達支援管理責任者(児発管)とは,障害児通所支援及び障害児入所支援で,個々のこどもや家族のニーズに応じた一連のサービス提供プロセスを管理する支援提供の責任者です。 業務には,個別支援計画があります。 障害者総合支援法に規定されるサービス管理責任者(サビ管)に相当します。 ...

過去一週間でよく読まれている記事