2020年2月14日金曜日

1・2点の積み上げは意外と難しい~しかしボーダーラインは必ず越えられる

第32回社会福祉士国家試験の合格発表は,3月13日(金)に行われます。

現時点では,合格発表までちょうど1か月となります。

自己採点してもしなくても結果は変わりませんが,次回の合格を目指すなら「悔しい」と思う気持ちはとても重要だと考えています。

中には,ショックが大きすぎて立ち上がれない人もいるでしょう。

しかし,それは次回に向けて決して悪いことではありません。
努力してきた証しだからです。

気を付けなければならないのは,勉強不足でも,ある程度の点数は取れてしまうという事実です。

第32回国家試験では問題の作り方が甘いために知識なしで解ける問題の率が例年よりも若干多くなっています。

このような人は,勉強が足りなくてもある程度の点数が取れたことに満足するので,悔しさを感じることはないでしょう。

知識なしで解ける問題とは以下のようなタイプの問題を言います。

第32回・問題31 社会保障審議会福祉部会に設置された福祉人材確保専門委員会の「ソーシャルワーク専門職である社会福祉士に求められる役割等について」(2018年(平成30年))に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
1 社会福祉士には,地域課題の解決の拠点となる場づくり,ネットワーキングなどを通じて,地域住民の活動支援を行うことが求められている。
2 地域住民が主体的に地域課題を把握して解決を試みている場合は,社会福祉士はそれを見守ることに専念する。
3 地域課題の解決に必要な新たな社会資源の創出は,社会福祉士の専権的な職務である。
4 地域で表出されにくいニーズの発見は,民生委員に一任する。
5 社会福祉士は,地元の商店や営利企業との連携を控えることとされている。

正解は,選択肢1です。

一見すると難しそうですが,よくよく考えると答えは見えてきます。
そのため,多くの人は正解できます。
しかし,一見難しそうに見えるので,正解できていると満足する問題だと言えます。


逆に知識がないと解けないのは,以下のようなタイプの問題です。

第32回・問題37 市町村社会福祉協議会に関して,社会福祉法に規定されている次の記述のうち,正しいものを1つ選びなさい。
1 福祉サービスの苦情を解決するための運営適正化委員会を設置する。
2 生活支援コーディネーター(地域支え合い推進員)を配置し,制度では対応できないニーズに対応する。
3 役員の総数の3分の1を関係行政庁の職員で構成しなければならない。
4 第一種社会福祉事業の経営に関する指導及び助言を行う。
5 市町村の区域内における社会福祉事業又は更生保護事業を経営する者の過半数が参加する。

正解は,選択肢5です。

あと1・2点を積み上げるのは,思うほど簡単ではありません。

しかし,一つひとつを確実に覚えていけば,必ずボーダーラインは越えられます。

必要なのは,確実な知識です。

最新の記事

子ども・子育て支援法

  子ども・子育て支援法は,これまでにも出題されてきましたが,正式に出題基準に含まれたのは,第37回国家試験です。 子ども・子育て支援制度は,市町村が実施主体になっています。 支給申請は,市町村に対して行います。 児童福祉法には,入所系があるので都道府県の役割がありますが,子ども...

過去一週間でよく読まれている記事