2021年7月17日土曜日

「この段階」の対応を問う事例問題

国家試験では,さまざまなスタイルの問題が出題されます。

 

事例問題の近年の定番は「この段階における」「この場面における」「この時点」などといった状況を設定した出題です。

 

対応そのものは不適切でなくても,「この段階」では適切ではないという問題です。

 

「この段階における」がいつから出題されているのかと思って調べたら,第24回が初めてでした。(この場面は第28回が初めて)

 

それ以前は一度も出題されていません。

 

それでは今日の問題です。

 

30回・問題105 事例を読んで,この段階における社会福祉協議会のH社会福祉士の対応に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。

〔事 例〕

 P町の社会福祉協議会のH社会福祉士は,J民生委員からKさん世帯の相談を受けた。Kさん(70歳,女性)は,一人息子(45歳)との二人暮らしである。息子は20代に統合失調症を発症し,その後,精神科に入退院を繰り返していた。1年前に退院し,定期的に通院していたが,このところ通院が不定期になっている。最近,J民生委員はKさんから,「息子が暴力まではいかないが,暴言を吐くことがある」と聞き,Kさん世帯を心配するようになった。

1 P町の保健師と家庭を訪問し,息子の病状と世帯の生活状態を把握する。

2 息子に社会生活技能訓練(SST)を受けさせるための手続を行う。

3 息子の主治医に連絡し,措置入院の手続を行う。

4 息子の自立を当面の目標にして,就労支援サービスに結び付ける。

5 Kさん一家の家計状況について,地域住民から情報収集を行う。

 

この問題の「この段階」は,初回面接の前です。

 

この段階で真っ先に行うべきものは,「状況確認」です。

 

1 P町の保健師と家庭を訪問し,息子の病状と世帯の生活状態を把握する。

 

これしかあり得ません。


〈おまけ〉


赤字が正解です。


「この段階において」が初めて登場した問題


第24回・問題93 事例を読んで,Aさんの発言に対するG相談員(社会福祉士)のこの段階における対応に関する次の記述のうち,最も適切なものを一つ選びなさい。

〔事例〕
 R総合病院の相談室に,妻(51歳)と息子(17歳)の三人で暮らしているAさん(56歳)が,妻の主治医から紹介されて来所した。Aさんは,妻がこのたび若年性認知症と診断され,初めて相談室を訪れた。G相談員が面接を開始するとAさんは,「妻の調子がおかしくなって家族の生活が一変した。妻は家事もまともにできなくなり,私が仕事から帰ってきても部屋は散らかっているし,食事の準備もできていない。私も疲れているのでつい怒鳴ってしまう。このたび若年性認知症と診断され,これから通院を続ける必要もあるが,息子の受験も近いので困っている。どうしたらいいか」と話した。

1 妻を入院させることを提案して,専門病院への入院手続を進める。

2 Aさんの怒鳴るという行為をたしなめ,妻の気持ちに寄り添うよう指示する。

3 息子のことを大切にするように伝えて,息子の受験を優先するように提案する。

4 妻への介護が十分にできるように,Aさんに就労のあり方を見直すように勧める。

5 具体的なサービスに関する情報提供を行い,継続しての面接をAさんに提案する。



「この場面において」が初めて登場した問題


第28回・問題103 事例を読んで,この場面におけるJ社会福祉士の対応として,最も適切なものを1つ選びなさい。

〔事 例〕
 Kさん(85歳,男性)は,このところ物忘れが目立つ認知症の妻(82歳)を自宅で介護してい る。Kさんは当初,「自分ひとりで介護する」と言い,他県に住む一人息子に頼ることや,デイサービスなどを利用することを拒否していた。しかし最近は疲れを感じるようになり地域包括支援センターに相談に来た。
 J社会福祉士は,Kさんへの初回面接を行った。

1 Kさんに構造化面接を行い,虐待の有無を確認する。

2 Kさんの頑張りを労い,介護を継続するよう勧奨する。

3 Kさんに適切な認知症ケアの方法についての知識を伝える。

4 Kさんに家族会に参加することを勧める。

5 Kさんの気持ちを受け止めながら話を聴き,総合的な状況把握を行う。


「この時点」が初めて出題された問題


第24回・問題105 地域包括支援センターに勤務するJ社会福祉士は,地区の民生委員から,「近所に住むKさんのことなのですが,70代後半の女性で一人暮らしをしています。最近,どうも様子がおかしく,季節にそぐわない服装で出歩き,足元もおぼつかなくなっています。少し痩せてきているようにも見えます。また,家の周りにはごみが散乱して悪臭が漂い,近隣住民からの苦情が増えています。私も何度か訪ねているのですが,いつもすごい剣幕で『用はない,帰れ!』の一点張りです。何か良い方法がないものでしょうか」と相談を受けた。民生委員から相談を受けた後,すぐさま,J社会福祉士はKさん宅を訪問したが,その日はKさんに拒否されて会うことができなかった。
 次のうち,この時点でのJ社会福祉士の対応として,最も適切なものを一つ選びなさい。

1 玄関に名刺やKさん宛のメモを置いて,Kさん宅への訪問を継続する。

2 民生委員に今後の対応をゆだね,状況に変化があった際の報告を依頼する。

3 Kさん宅に電話を入れ,センターに来所するよう伝える。

4 民生委員と協力して,Kさん宅のごみの片付けを行う。

5 Kさんの意向を尊重し,センターに連絡があるのを待つ。



最新の記事

その分野の基本法をまず押さえよう!

  勉強にはいろいろなやり方がありますが,枝葉だけを見ていると見えるものも見えなくなってしまうものもあります。   法制度は,必然性があって出来上がるものです。   法制度を勉強する時には,必ずそれを押さえておくようにしましょう。   そうすれば,試験当日...

過去一週間でよく読まれている記事