2021年7月27日火曜日

グループワークの事例問題

ソーシャルワークは,以下のように分かれます。


①ケースワーク

②グループワーク

③コミュニティワーク


今回は,そのうちのグループワークの事例問題です。


グループワークは,集団を活用した援助技術です。


この視点を忘れるとミスの原因となります。


集団を活用しないのであれば,グループワークを行う意義が損なわれます。


第30回・問題114 事例を読んで,グループワークでのG社会福祉士の対応に関する次の記述のうち,適切なものを2つ選びなさい。

〔事 例〕

 G社会福祉士は,子どもをがんで亡くした親の集まりの会を開くことにした。最初の集まりで,自己紹介を行った後,メンバーは自分自身が現在気になっていることについて話し始めた。Hさんの順番になったところ,Hさんは涙を浮かべて何か言おうとするが言葉に詰まる様子であった。

1 Hさんに退出を促し,別室で過ごすよう伝える。

2 Hさんの気持ちを受け止め,できる範囲で話をするよう伝える。

3 グループ活動を中断し,Hさんと別室で個人面談を行う。

4 Hさんの思いをメンバーが共有できるように,グループ全体に働き掛ける。

5 Hさんの言葉を待たずに,順番を飛ばして次の人に話をするよう促す。


グループを活用しているのは,5つの選択肢の中でも明確です。


正解は選択肢2と4です。


2 Hさんの気持ちを受け止め,できる範囲で話をするよう伝える。

4 Hさんの思いをメンバーが共有できるように,グループ全体に働き掛ける。


これらと比べるとそれ以外の選択肢は,グループを活用していません。


1 Hさんに退出を促し,別室で過ごすよう伝える。

3 グループ活動を中断し,Hさんと別室で個人面談を行う。

5 Hさんの言葉を待たずに,順番を飛ばして次の人に話をするよう促す。


この中では


3 グループ活動を中断し,Hさんと別室で個人面談を行う。


はちょっと迷うかもしれません。


しかし,設問はグループワークなので,これは絶対に正解になり得ません。


<今日の一言>


今日の問題は,決して難しくありません。


しかし,設問を忘れるとこのようなものでもミスします。


そんなことはないよ


と笑っている人は要注意です。


国試では,普段はしないようなミスが起きるものです。

どれだけ慎重に取り組んでも発生します。


そういった面で,合格するためには,正解できる問題は確実に正解することです。


ミスが少ない人が合格すると言っても良いでしょう。

2つ選ぶ問題を見落とすことだって,よく起きるミスです。

問題の読み間違い,2つ選ぶことを忘れる,などミスは必ず起きます。


それが国試の怖いところです。


学校受験のように,科目ごとの休憩はありません。午前,午後ともスタートしたら,終わりまでの午前は2時間15分,午後は1時間45分,問題を解き続けます。

最初でペースを崩されると,途中で立て直すことが難しいのです。


近年の国試では,再び問題の文字数が増えてきているので,時間に余裕はないはずです。


知識があることは合格に必要なことですが,それだけで合格できるほど楽な試験ではありません。


国試問題に負けない強い心を持って,国試に臨みましょう。


最新の記事

法務教官とは

法務教官は,少年院,少年鑑別所,少年刑務所,刑務所などで生活指導,教科指導,職業指導などを行います。 それでは,今日の問題です。 第33回・問題142 子どもに関わる専門職等に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。 1 家庭裁判所調査官は,家庭内の紛争や非行の原因...

過去一週間でよく読まれている記事