2022年2月24日木曜日

社会指標とは?

GDPなど国の豊かさを表わすものを「経済指標」といいます。

 

しかし,国が豊かであっても,それが国民の生活の豊かさを示すものではありません。

 

これを示すものが今回のテーマである「社会指標」です。

 

国の豊かさ(経済指標)は,客観的な数字で表されますか,生活の豊かさ(生活指標)は,客観的なものだけではなく,主観的なものも含まれます。

 

主観的なものには,満足度などがあり,客観的なものには,国民一人当たりの医師の数,大学への進学率,余暇時間,住宅環境などがあります。

 

それでは,今日の問題です。

 

31回・問題15 次のうち,社会の福祉水準を測定する社会指標として,最も適切なものを1つ選びなさい。

1 失業率

2 GDP

3 消費者物価指数

4 幸福度指標

5 財政力指数

 

正解は,「4 幸福度指標」です。

 

これ以外はすべて,経済指標です。

最新の記事

国際生活機能分類(ICF)の問題

   国際生活機能分類(ICF)は,タクソノミーⅠ型だけだはなく,タクソノミーⅢ型でも出題されています。   どちらにも対応できることが必要です。   ICFで用いられる用語の定義   健康状態 疾病,変調,傷害など ...

過去一週間でよく読まれている記事