2022年2月25日金曜日

ジニ係数について

ジニ係数とは,所得格差を示すものです。


格差が全くない状態なら「0」


格差が最も大きい状態なら「1」


つまり,ジニ係数の範囲は,0~1です。


国家試験で問われるポイントは,「格差が大きいのは,0か1か」などです。


それでは,今日の問題です。


第31回・問題16 ジニ係数に関する次の説明のうち,正しいものを1つ選びなさい。

1 値が大きいほど格差が大きいことを示す。

2 -1から+1の値をとる。

3 同一労働同一賃金に関する指標である。

4 所得増減量を基に算出される。

5 所得分布全体に占める低所得層の比率を示す。


正解はすぐわかりますね?


選択肢1です。

1 値が大きいほど格差が大きいことを示す。


この問題でほかに覚えておいていただきたいのは,

2の範囲

5の相対的貧困率です。


4のようなよくわからないものには,正解は配置されることはまずないので,国家試験で恐れることはありません。


ジニ係数に関する以下の記事も合わせて覚えておきたいです。

https://fukufuku21.blogspot.com/2020/06/blog-post_8.html

最新の記事

パーキンソン病について

  今回は,パーキンソン病を学びます。   パーキンソン病は,ドーパミンが減少することで発症すると言われています。   主症状は4つです。   パーキンソン病の4つの主症状 振戦 静止時に手足が震える。 ...

過去一週間でよく読まれている記事