2019年5月20日月曜日

フェミニストアプローチとは?

今回は,フェミニストアプローチを取り上げます。


フェミニストアプローチ

女性にとっての差別や抑圧などの社会的な現実を顕在化させ,個人のエンパワメントと社会的抑圧の根絶を目指した援助法。


簡単に言えば,エンパワメントアプローチの女性版です。

それでは今日の問題です。



第27回・問題100 相談援助のアプローチに関する次の記述のうち,正しいものを1つ選びなさい。

1 フェミニストアプローチは,女性にとっての差別や抑圧などの社会的な現実を顕在化させ,個人のエンパワメントと社会的抑圧の根絶を目指す。

2 解決志向アプローチは,ソーシャルワークを問題解決の過程としてとらえ,クライエント自らが問題を解決することを目指す。

3 行動変容アプローチは,役割理論を導入したもので,条件反射の消去あるいは強化により,特定の問題行動の変容を図る。

4 課題中心アプローチは,短期間の援助を目指したもので,他のソーシャルワークアプローチの影響を受けていない。

5 心理社会的アプローチは,精神分析理論を導入したもので,人は意志を持っていると考え,意志の力を活用した援助を行う。


国試は,

少しずつ重なっていて,少しずつ違う

これを実感する問題です。

勉強不足の人にとっては,かなり難しいものだと思います。

知識なしで,消去できる選択肢は1つしかないからです。


さて,この問題の正解は,選択肢1です。

1 フェミニストアプローチは,女性にとっての差別や抑圧などの社会的な現実を顕在化させ,個人のエンパワメントと社会的抑圧の根絶を目指す。

フェミニストアプローチは,エンパワメントアプローチの女性版だと押さえると良いでしょう。


それでは,他の選択肢も見てみましょう。


2 解決志向アプローチは,ソーシャルワークを問題解決の過程としてとらえ,クライエント自らが問題を解決することを目指す。

これは,問題解決アプローチのことを述べたものです。


3 行動変容アプローチは,役割理論を導入したもので,条件反射の消去あるいは強化により,特定の問題行動の変容を図る。

行動変容アプローチは,学習理論をソーシャルワーク実践に導入したものです。

役割理論の影響を受けているのは,問題解決アプローチです。


4 課題中心アプローチは,短期間の援助を目指したもので,他のソーシャルワークアプローチの影響を受けていない。

課題中心アプローチは,心理社会的アプローチ,問題解決アプローチ,行動変容アプローチなどの影響を受けて成立しています。


5 心理社会的アプローチは,精神分析理論を導入したもので,人は意志を持っていると考え,意志の力を活用した援助を行う。

心理社会的アプローチは,精神分析理論をソーシャルワーク実践に導入したものであるのは正しいですが,意志の力を活用した援助を行うのは機能的アプローチです。


<今日の問題>

今日の問題は,フェミニストアプローチをしっかり押さえていれば正解できますが,そうでなければかなり難易度が高いものです。

この問題は,第22回,第25回とつながっていることに気づきましたか?

第22回では,正解はエンパワメントアプローチで,間違いの中の一つに実存主義アプローチが出題されています。

第25回では,正解は実存主義アプローチで,間違いの中の一つにフェミニストアプローチが出題されています。

第27回では,正解はフェミニストアプローチでした。

第27回で初めて出題されたものはありません。

第31回は,どのように出題されたでしょうか?

答えは次回にわかりますが,ゼロから出題しているわけではなく,多くの問題は下敷きになるものがあります。

ただし,同じ表現で出題されないので,丸暗記はやめてください。

最新の記事

児童手当法と児童手当

  今回は児童手当法と児童手当を学びます。 児童手当法,児童扶養手当法,特別児童扶養手当法は,児童扶養手当法(1961年),特別児童扶養手当法(1964年),児童手当法(1971年)の順で成立していきました。 児童手当法の児童の定義は,18歳に達する日以後の最初の3月31日までの...

過去一週間でよく読まれている記事