近年,成年後見制度における後見開始等の市町村長申立てが増加していることもあり,市町村長の役割を理解することはとても重要です。
それでは,今日の問題です。
第32回・問題80
成年後見制度に関する次の記述のうち,適切なものを1つ選びなさい。
1 子が自分を成年後見人候補者として,親に対する後見開始の審判を申し立てた後,家庭裁判所から第三者を成年後見人とする意向が示された場合,審判前であれば,家庭裁判所の許可がなくても,その子は申立てを取り下げることができる。
2 財産上の利益を不当に得る目的での取引の被害を受けるおそれのある高齢者について,被害を防止するため,市町村長はその高齢者のために後見開始の審判の請求をすることができる。
3 成年被後見人である責任無能力者が他人に損害を加えた場合,その者の成年後見人は,法定の監督義務者に準ずるような場合であっても,被害者に対する損害賠償責任を負わない。
4 判断能力が低下した状況で自己所有の土地を安価で売却してしまった高齢者のため,その後に後見開始の審判を申し立てて成年後見人が選任された場合,行為能力の制限を理由に,その成年後見人はこの土地の売買契約を取り消すことができる。
5 浪費者が有する財産を保全するため,保佐開始の審判を経て保佐人を付することができる。
とても文字数の多い問題です。
おそらくもうこんな問題は,作られないのではないかと思います。
それはさておき,解説です。
1 子が自分を成年後見人候補者として,親に対する後見開始の審判を申し立てた後,家庭裁判所から第三者を成年後見人とする意向が示された場合,審判前であれば,家庭裁判所の許可がなくても,その子は申立てを取り下げることができる。
一度,申し立てたものは,家庭裁判所の許可がないと取り下げることはできません。
2 財産上の利益を不当に得る目的での取引の被害を受けるおそれのある高齢者について,被害を防止するため,市町村長はその高齢者のために後見開始の審判の請求をすることができる。
これが正解です。
市町村長の役割の重要性が実によくわかる問題だと思いませんか?
3 成年被後見人である責任無能力者が他人に損害を加えた場合,その者の成年後見人は,法定の監督義務者に準ずるような場合であっても,被害者に対する損害賠償責任を負わない。
成年後見人が法定の監督義務者に準ずるような場合は,被害者に対する損害賠償責任を負います。
4 判断能力が低下した状況で自己所有の土地を安価で売却してしまった高齢者のため,その後に後見開始の審判を申し立てて成年後見人が選任された場合,行為能力の制限を理由に,その成年後見人はこの土地の売買契約を取り消すことができる。
成年後見人に選任される前の法律行為に対して,取消権を行使することはできません。
しかし,ほかの方法で契約を取り消す方法はあります。
5 浪費者が有する財産を保全するため,保佐開始の審判を経て保佐人を付することができる。
浪費は,保佐開始の理由にはなりません。
〈今日の注意ポイント〉
今日の問題は,問題の文章が長いので,脇が甘く,つけ入るスキがたくさん生じています。
〈例〉 選択肢3
成年被後見人である責任無能力者が他人に損害を加えた場合,その者の成年後見人は,法定の監督義務者に準ずるような場合であっても,被害者に対する損害賠償責任を負わない。
この文章が正しければ,
成年被後見人である責任無能力者が他人に損害を加えた場合,その者の成年後見人は,被害者に対する損害賠償責任を負わない。
で良いはずです。
長い問題文は読むのが大変ですが,このようなスキがたくさん生じるものです。
誤りの選択肢を作るのは,本当に難しいものです。