2023年11月3日金曜日

生活保護の種類と内容で間違いやすいもの

生活保護の扶助の種類は現在8つあります。

 

そのうち,間違いやすいものは以下の通りです。

 

〈間違いやすいもの〉

小中学校等の入学にかかる費用

生活扶助

高等学校の授業料

生業扶助

介護保険サービスの利用料

介護扶助

介護保険料

生活扶助

入院した時の生活費

生活扶助

施設入所した時の生活費

生活扶助

 

それでは,今日の問題です。


32回・問題65

生活保護の種類と内容に関する次の記述のうち,正しいものを1つ選びなさい。

1 生活扶助は,衣料品費,食料品費,葬祭費などを給付する。

2 教育扶助は,高等学校の就学に係る学用品費について給付する。

3 住宅扶助は,家賃等のほか,補修その他住宅の維持に必要なものを給付する。

4 医療扶助は,原則として金銭給付によって行うものとする。

5 出産扶助は,原則として現物給付によって行うものとする。

 

ものすごくスタンダードな問題です。

この問題に限らず,「貧困に対する支援」の問題は,スタンダードな内容が多い傾向にあります。

 

確実に押さえて,得点したいです。

 

それでは,解説です。

 

1 生活扶助は,衣料品費,食料品費,葬祭費などを給付する。

 

衣料品費と食料品費は,生活扶助が対応します。

しかし,葬祭費に対応するのは,葬祭扶助です。

 

2 教育扶助は,高等学校の就学に係る学用品費について給付する。

 

高等学校の就学に係る学用品費に対応するのは,生業扶助の高等学校等就学費です。

教育扶助が対象とするのは,義務教育に関する費用です。

 

3 住宅扶助は,家賃等のほか,補修その他住宅の維持に必要なものを給付する。

 

これが正解です。

 

4 医療扶助は,原則として金銭給付によって行うものとする。

5 出産扶助は,原則として現物給付によって行うものとする。

 

現物給付が規定されているのは,医療扶助と介護扶助です。

 

それ以外は,金銭給付を原則とします。

 

〈今日の注意ポイント〉

 

医療扶助が現物給付なので,出産扶助も現物給付だと思いがちです。

 

しかし,解説に書いたように,現物給付を原則とするものは,医療扶助と介護扶助しかありません。

 

このようになるべくシンプルに覚えるのが,知識を確実にするコツです。

最新の記事

法務教官とは

法務教官は,少年院,少年鑑別所,少年刑務所,刑務所などで生活指導,教科指導,職業指導などを行います。 それでは,今日の問題です。 第33回・問題142 子どもに関わる専門職等に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。 1 家庭裁判所調査官は,家庭内の紛争や非行の原因...

過去一週間でよく読まれている記事