2024年11月30日土曜日

訪問看護ステーションについて

 

今回は,訪問看護ステーションを学びます。


それでは前説なしに問題です。


第33回・問題75

訪問看護ステーションの指定要件等に関する次の記述のうち,正しいものを1つ選びなさい。

1 栄養士を配置していること。

2 特定行為研修を修了した看護師を配置していること。

3 管理者は医師であること。

4 機能強化型訪問看護ステーションでは,利用者や家族からの連絡及び相談を24時間受ける体制を整備していること。

5 訪問看護の対象は65歳以上の高齢者とすること。


この問題の正解は,選択肢4です。


4 機能強化型訪問看護ステーションでは,利用者や家族からの連絡及び相談を24時間受ける体制を整備していること。


スタンダードな問題のように見せかけて,押さえるところは押さえるというなかなか憎い問題ではないかと思います。


機能強化型訪問看護ステーションは,在宅療養している人を支えるための社会資源です。


ターミナル期などにも対応します。


それでは正解以外のものも解説します。


1 栄養士を配置していること。


訪問看護ステーションに栄養士は必要ありません。


2 特定行為研修を修了した看護師を配置していること。


特定行為研修を修了すると,医行為ができるようになりますが,修了している必要はありません。


3 管理者は医師であること。


管理者の要件は,看護師,保健師,それに助産師です。


5 訪問看護の対象は65歳以上の高齢者とすること。


訪問看護の対象年齢はありません。

最新の記事

問題焦点型コーピングと情動焦点型コーピング

  コーピングは,次の2種類に分類されます。   問題焦点型コーピング ストレスになっていること,問題となっていることなど,その根源そのものを変えようとする。   例:模擬試験の結果が悪かった。どの科目が苦手なのか,冷静に...

過去一週間でよく読まれている記事