2019年10月29日火曜日

事例問題は実は難しい

社会福祉士の国家試験には,事例問題があります。

法制度の知識が問われる事例問題は,法制度の知識がないと正解できません。

事例問題のスタイルをとっていますが,普通の一問一答式の問題と何ら変わりません。

今日の問題は,前回と同じく,介護保険サービスと障害福祉サービスとの関連の正しい知識が問われています。

第27回・問題130 事例を読んで,Gさんに対する介護保険の適用に関して,正しいものを1つ選びなさい。

〔事 例〕
 一人暮らしをしているGさん(65歳,男性)は,交通事故により身体障害者となり,2012年4月から障害者自立支援法(当時)に基づく自立支援給付としてホームヘルプサービスを利用してきた。その後,65歳の誕生日を迎えたので,介護保険の第1号被保険者となり,要介護認定を受けたところ,要介護1と判定された。障害基礎年金2級による年間約78万円と預金の取り崩しで生活している。

1 Gさんは,障害基礎年金を受給しているので,介護保険料は,特別徴収(年金天引き)の対象外である。

2 Gさんの自立支援給付に伴う自己負担は応能負担であり,介護保険においても同様である。

3 Gさんは,障害認定を受けてから65歳になるまでの期間は,介護保険の被保険者ではなかった。

4 Gさんの居宅サービス計画は,地域包括支援センターで作成する。

5 Gさんの65歳以降のホームヘルプサービスは,「障害者総合支援法」に基づく自立支援給付よりも,介護保険法に基づく給付が優先される。


とても上手な出題だと思います。

数ある問題の中には,日本語的に消去できてしまうものもあります。
そういった問題は,勉強が足りない受験生にとってはありがたいものとありますが,勉強した人と差がつかないので,国試には適切ではないと思います。

国試は,勉強した人は解けて,勉強しない人は解けないものでなければなりません。

さて,この問題の正解は,選択肢5です。

5 Gさんの65歳以降のホームヘルプサービスは,「障害者総合支援法」に基づく自立支援給付よりも,介護保険法に基づく給付が優先される。

障害者総合支援法の居宅介護は,介護保険法の訪問介護と同等のサービスです。

障害者総合支援法よりも介護保険法が優先されるので,65歳になったGさんは,介護保険法の訪問介護のサービスを利用します。

これは,65歳になったら,障害福祉サービスを利用できなくなることを意味するものではありません。
介護保険サービスにないものは,引き続き障害福祉サービスを利用することができます。

それでは,ほかの選択肢も見てみましょう。


1 Gさんは,障害基礎年金を受給しているので,介護保険料は,特別徴収(年金天引き)の対象外である。

特別徴収は,年18万円以上の年金のある場合,年金から天引きするものです。
対象となる年金は,老齢基礎年金のみではなく,障害基礎年金も対象となります。

老齢基礎年金と違って,障害基礎年金は定額制です。
そのため,年18万円以下になることは絶対にありません。1級は2級の1.25倍です。



2 Gさんの自立支援給付に伴う自己負担は応能負担であり,介護保険においても同様である。

自立支援給付は応能負担ですが,介護保険は応益負担です。


3 Gさんは,障害認定を受けてから65歳になるまでの期間は,介護保険の被保険者ではなかった。

40~64歳は,第2号被保険者です。



4 Gさんの居宅サービス計画は,地域包括支援センターで作成する。

地域包括支援センターで作成するのは,介護予防の場合です。
Gさんは,要介護1なので,居宅介護支援事業所が作成します。


<今日の一言>

今日の問題は,一問のうち,たくさんの要素が詰まった問題です。
問題のレベルはかなり高いと言えます。

しかし,おかしな引っ掛けはありません。

知識のみが問われます。

おかしな引っ掛けがある問題は,知識のある人でも間違えます。
近年の国試は,そういった問題はほとんどありません。

その意味で,適切な国試が実施されてきていると言えるでしょう。
社会福祉士の国試は,国語の問題ではありません。

国語力は必要条件ですが,国語力は基礎力があって初めて発揮されます。

最新の記事

ノーマライゼーションの国家試験問題

 今回は,ノーマライゼーションに取り組みます。 前説なしで,今日の問題です。 第26回・問題93 ノーマライゼーションの理念に関する次の記述のうち,正しいものを1つ選びなさい。 1 すべての人間とすべての国とが達成すべき共通の基準を宣言した世界人権宣言の理念として採用された。 2...

過去一週間でよく読まれている記事