2020年9月20日日曜日

意図のないものはソーシャルワークではない~その②

 ソーシャルワークは,意図的な活動です。

意図のないものは,ソーシャルワークとは言えません。

第32回・問題109 カデューシン(KadushinA.& KadushinG.)が示した,「会話」と「ソーシャルワーク面接」の相違に関する記述として,正しいものを1つ選びなさい。

1 「ソーシャルワーク面接」と比べて,「会話」には意図的な目的が存在している。

2 「ソーシャルワーク面接」と比べて,「会話」では参加者間に明確な役割分担がある。

3 「ソーシャルワーク面接」と比べて,「会話」の参加者はしばしば文化的に異質である。

4 「会話」と比べて,「ソーシャルワーク面接」には参加者間に平等な権威と力がある。

5 「会話」と比べて,「ソーシャルワーク面接」ではスピーチのパターンが構造化されている。



正解は,選択肢5です。


「スピーチのパターンが構造化されている」とは,意味のないものはないという意味だと言えます。





最新の記事

パーキンソン病について

  今回は,パーキンソン病を学びます。   パーキンソン病は,ドーパミンが減少することで発症すると言われています。   主症状は4つです。   パーキンソン病の4つの主症状 振戦 静止時に手足が震える。 ...

過去一週間でよく読まれている記事