2020年10月26日月曜日

国家試験に合格する勉強法

この学習塾に訪れていただいている多くの方は,社会福祉士の国家試験を受験される方だと思います。

 

これまでに,数多くの国家試験問題を紹介してきました。

 

問題を一つひとつ丁寧に見ていけば,それほど詳しい知識は求められていないことがわかるでしょう。

 

国家試験の特徴は,

 

少しずつ同じで,少しずつ違う


が特徴です。

 

そのため,結果の出ない国家試験の勉強として,丸暗記があります。

 

「暗記が苦手です」という人は多いでしょう。

 

暗記という表現には,いろいろなスタイルがあるかしれません。しかし,それが参考書などに書かれているものを一字一句そのまま覚えるという意味だとしたら,それはおそらく国試で思うような点数は取れないように思います。

 

その理由は,繰り返しになりますが,

 

少しずつ同じで,少しずつ違う

同じ表現で出題されることはないからです。

 

だいたいこんな意味だろうと考えて理解することが必要です。

最新の記事

社会的ジレンマ

今回は,社会的ジレンマを取り上げます。 社会的ジレンマとは,個々人の行動の結果が社会に不利益をもたらすことをいいます。 国家試験では,社会的ジレンマの例として ・フリーライダー ・囚人のジレンマ ・共有地の悲劇 が出題されています。 フリーライダー は,負担なしに公共財などを利用...

過去一週間でよく読まれている記事