今回は,構築主義を取り上げたいと思います。
構築主義とは,
社会問題は,ある状態を解決されるべき問題とみなす人々のクレイム申立てとそれに対する反応を通じて作り出される
ととらえるものです。
具体的には,社会問題は,誰の目にも明らかなものとして存在しているのではなく,誰かが社会問題だと出張することで,社会問題として認識されることを構築主義といいます。
より具体的には,マイノリティの人たちが,そこから生じる不利益を改善するよう求めることで,マジョリティの人たちが「これは社会問題なんだ」と認識するようなことです。
具体的には
先住民族
LGBT
環境
といったものです。
こういったものは,誰かがクレイム申立てすることで,社会問題だと認識されることになります。
マジョリティは日常をのほほんと生きているということなのでしょう。
それでは,今日の問題です。
第28回・問題21 社会問題の捉え方に関する次の記述のうち,構築主義的なアプローチとして,正しいものを1つ選びなさい。
1 社会がどうあるべきかについては,多くの人々に共有されている規範が存在するので,これに反するものが社会問題と認識される。
2 社会は統一されたシステムを成しているので,その目標達成にとってマイナスに働く事象は,社会問題と認識される。
3 社会問題とは,客観的に実在し誰の目にも明らかな現実として存在するものである。
4 社会問題とは,専門家でなければ可視化できないような,現代社会におけるリスクのことである。
5 社会問題とは,自明なものとして存在するのではなく,人々が主張することを通して認識される問題である。
正解は,選択肢5です。
5 社会問題とは,自明なものとして存在するのではなく,人々が主張することを通して認識される問題である。
とても難しいですね。
しかし,この問題は解答テクニックで解ける可能性がある問題です。
3 社会問題とは,客観的に実在し誰の目にも明らかな現実として存在するものである。
5 社会問題とは,自明なものとして存在するのではなく,人々が主張することを通して認識される問題である。
この2つの選択肢は,逆のことを述べています。
どちらかが正解になる可能性があるのです。
だからといって,正解できるかは別の話ですが,2つに絞り込めることができれば,2分の1の確率で正解することができます。