2018年2月9日金曜日

合格するための勉強方法~学習計画の大切さ

何度受験してもなかなか合格できない,という方がいらっしゃいます。

みなさんの周りにもそういう方がいらっしゃるかもしれません。

試験に不合格になるととても悔しくてショックです。しかしそれは,たくさん勉強してきた証拠です。

しばらくは勉強する気も起きないかもしれません。それでも時間は過ぎていきます。

再受験して合格する方と再受験しても合格できない方の違いはたくさんありますが,その一つは学習計画の立て方の違いがあります。

知識量が足りなくて不合格になった人は,知識を増やすことが欠かせません。

しかし多くの人は勉強は十分して,国試に臨んでいると思います。

その力が国試で発揮できるかどうかが一番の分かれ道です。

実力通りの力を発揮するためには,秋口にはある程度の力をつけておいていだきたいと思います。

これは,再受験を目指す方も初めて受験される方も一緒です。

しかし,再受験を目指す方には,初めて受験する人にはない強味があります。

それは,実際の国試を受験した貴重な経験があることです。

早いうちに,必ず問題を振り返ってみることをおすすめします。早い時期なら,受験した時の思考を覚えているはずです。なぜその選択肢を選んだのか,などです。

時間が遅くなればなるほど思考は忘れて,しかも問題の内容も忘れます。

そうなるとせっかくのメリットが生かせなくなります。

何度受験しても合格できない方の多くはこのパターンになっていませんでしょうか。

来年は合格できるように,一緒に頑張っていきましょう!!

最新の記事

児童手当法と児童手当

  今回は児童手当法と児童手当を学びます。 児童手当法,児童扶養手当法,特別児童扶養手当法は,児童扶養手当法(1961年),特別児童扶養手当法(1964年),児童手当法(1971年)の順で成立していきました。 児童手当法の児童の定義は,18歳に達する日以後の最初の3月31日までの...

過去一週間でよく読まれている記事