2019年6月15日土曜日

スーパービジョンの実践例~精神保健福祉士国試の事例問題

いよいよ今回がスーパービジョンシリーズの最終回です。

スーパービジョンの出題はほぼ毎回されています。

そのため,確実に正解したい問題です。

出題内容は,

スーパービジョンの種類
スーパービジョンの機能

です。

出題スタイルは,一般的な一問一答式の問題と事例問題に分かれます。

事例問題は,決して簡単ではありません。

ポイントが押さえられないと間違えます。

それでは,今日の問題です。


精神保健福祉士・第21回-問題47 

 L精神保健福祉士は,精神科病院に勤務して3年目に,デイケア担当から閉鎖病棟の担当となり,退院後生活環境相談員も兼ねることになった。1か月後,L精神保健福祉士は,「病棟での患者の様子を目の当たりにして,デイケアの利用者と違うので,入院患者とどのように接していけばいいのか分からなくなった。自分の專門性に自信がなくなった」と,上司のM精神保健福祉士に相談した。

 次のうち,この場面でM精神保健福祉士に求められるスーパービジョンの内容として,適切なものを1つ選びなさい。

1 この状況に対する戸惑いは当然だと返す。
2 入院患者との面接場面のロールプレイを行う。
3 他職種の専門性を説明する。
4 退院支援委員会の開催場所や会議前に準備することを教える。
5 退院後生活環境相談員と担当看護師,主治医との関係を解説する。


精神保健福祉士の国家試験は,社会福祉士・介護福祉士の国家試験から10年後から実施されています。


そのため,国試の実施回がちょうど10年違いです。精神保健福祉士の第21回国試ということは,社会福祉士の第31回国試と同じ年に実施されたものです。


余談

精神保健福祉士と社会福祉士の国家試験は一部の科目が同じです。

社会福祉士の国家試験は,午前と午後に分かれています。午前に行われる科目を「共通科目」と呼ぶのは,精神保健福祉士と共通の科目であるという意味です。


さて,問題に戻ります。


スーパービジョンの機能は,3つあります。どれが優先されるということはありません。

その場面によって対応法は変わります。

しかし,常に求められるのは,支持的機能です。


この問題の5つの選択肢は,スーパービジョンの方法としては適切です。

しかし設問に「この場面で」という限定があります。

次の段階でではなく,「この場面で」の対応でなければなりません。


この場面の着目ポイントは,「病棟での患者の様子を目の当たりにして,デイケアの利用者と違うので,入院患者とどのように接していけばいいのか分からなくなった。自分の專門性に自信がなくなった」というL精神保健福祉士の言葉です。


その言葉に対応するのは,選択肢1

この状況に対する戸惑いは当然だと返す。

これは支持的機能を用いた対応です。
ぶっきらぼうな言葉ですが,おそらく気持ちは,L精神保健福祉士の気持ちはスーパーバイザーであるM精神保健福祉士に向くのではないでしょうか。

2 入院患者との面接場面のロールプレイを行う。
3 他職種の専門性を説明する。
5 退院後生活環境相談員と担当看護師,主治医との関係を解説する。

この3つは,教育的機能を用いた対応です。


4 退院支援委員会の開催場所や会議前に準備することを教える。

これは,管理的機能を用いた対応です。



<今日の一言>

今日の問題は,それほど難しくないものかもしれません。

しかし,この問題のように,場面が異なれば適切なものであっても,この場面では適切ではないという問題は,特に注意しなければなりません。

この場面では,「自信がなくなった」というL精神保健福祉士の言葉を受け止めた対応がイの一番に求められます。

L精神保健福祉士の気持ちを受容することができれば,L精神保健福祉士もクライエントの気持ちを受容できるようになります。

これが「パラレルプロセス」です。

スーパービジョンは,奥が深いものですね。

最新の記事

ノーマライゼーションの国家試験問題

 今回は,ノーマライゼーションに取り組みます。 前説なしで,今日の問題です。 第26回・問題93 ノーマライゼーションの理念に関する次の記述のうち,正しいものを1つ選びなさい。 1 すべての人間とすべての国とが達成すべき共通の基準を宣言した世界人権宣言の理念として採用された。 2...

過去一週間でよく読まれている記事