2019年12月3日火曜日

ホワイトハウス会議(1909)の声明

子どの権利に関する歴史を概観します。

ホワイトハウス会議声明
1909
児童は緊急やむを得ない理由がない限り,家庭生活から引き離されてはならない。
アメリカ
ジュネーブ宣言
1924
世界で初めての児童権利宣言
国際連盟
児童福祉法
1947
すべての児童の福祉向上を目指した。
日本
児童憲章
1951
児童の権利を守るための規範を示した。
日本
児童権利宣言
1959
戦前のジュネーブ宣言をもとにして,児童の受動的権利を宣言した。
国際連合
児童権利条約
1989
児童の受動的権利と能動的権利を保障した。
国際連合

参考書等には,エレン・ケイの「20世紀は児童の時代」というのも記載されていますが,今のカリキュラムで,最も古い出来事は,ホワイトハウス会議声明から始まっています。

国試で出題されるのは,このたった6つです。
歴史が苦手な人でもこのくらいなら,何とかなりませんか?


それでは,今日の問題です。

第23回・問題137 子どもの権利に関する次の記述のうち,正しいものを1つ選びなさい。

1 児童憲章は,国際連合が採択した「児童権利宣言」を参考に策定された。

2 「児童の権利に関するジュネーブ宣言」には,子どもの余暇や遊びの権利が定められている。

3 「児童の権利に関する条約」は,初めて子どもを保護の対象ととらえたことに大きな特徴がある。

4 アメリカにおける第1回ホワイトハウス会議(児童福祉白亜館会議)では,「児童は緊急やむを得ない理由がない限り,家庭生活から引き離されてはならない」という声明が出された。

5 国際連合が「児童の権利に関する条約」を採択した翌年に,日本はそれを批准した。

この問題でわかりますが,細かい年号を覚える必要はないということです。

おおよその時代をつかむことが大切です。

この問題の正解は,選択肢4

4 アメリカにおける第1回ホワイトハウス会議(児童福祉白亜館会議)では,「児童は緊急やむを得ない理由がない限り,家庭生活から引き離されてはならない」という声明が出された。

この声明を発表したのは,セオドア・ルーズベルト大統領です。彼がどんな人物だったのかはよく知りませんが,きっと人道派の人だったのではないでしょうか。

それでは,ほかの選択肢も見てみましょう。


1 児童憲章は,国際連合が採択した「児童権利宣言」を参考に策定された。

児童憲章は,児童権利宣言よりも前の出来事です。

2 「児童の権利に関するジュネーブ宣言」には,子どもの余暇や遊びの権利が定められている。

戦争は,いつの時代も最も弱い者にしわ寄せが来ます。

ジュネーブ宣言は,第一次世界大戦で被害を受けた児童の受動的権利に関する宣言です。遊びなどに言及するするような時代ではありません。

3 「児童の権利に関する条約」は,初めて子どもを保護の対象ととらえたことに大きな特徴がある。

保護の対象ととらえたのは,ホワイトハウス会議の時代がなされています。

児童権利条約では,児童の能動的権利を保障したことが特徴です。

5 国際連合が「児童の権利に関する条約」を採択した翌年に,日本はそれを批准した

日本が批准するまで5年の歳月を要しています。

最新の記事

子ども・子育て支援法

  子ども・子育て支援法は,これまでにも出題されてきましたが,正式に出題基準に含まれたのは,第37回国家試験です。 子ども・子育て支援制度は,市町村が実施主体になっています。 支給申請は,市町村に対して行います。 児童福祉法には,入所系があるので都道府県の役割がありますが,子ども...

過去一週間でよく読まれている記事