2000年に採択された「ソーシャルワークの定義」は,2014年に改訂され,「ソーシャルワーク専門職のグローバル定義」となりました。
旧・定義 |
ソーシャルワーク専門職は,人間の福利(ウェルビーイング)の増進を目指して,社会の変革を進め,人間関係における問題解決を図り,人びとのエンパワーメントと解放を促していく。 ソーシャルワークは,人間の行動と社会システムに関する理論を利用して,人びとがその環境と相互に影響し合う接点に介入する。 人権と社会正義の原理は,ソーシャルワークの拠り所とする基盤である。 |
ソーシャルワーク専門職のグローバル定義 |
ソーシャルワークは,社会変革と社会開発,社会的結束,および人々のエンパワメントと解放を促進する,実践に基づいた専門職であり学問である。 社会正義,人権,集団的責任,および多様性尊重の諸原理は,ソーシャルワークの中核をなす。 ソーシャルワークの理論,社会科学,人文学,および地域・民族固有の知を基盤として,ソーシャルワークは,生活課題に取り組みウェルビーイングを高めるよう,人々やさまざまな構造に働きかける。 この定義は,各国および世界の各地域で展開してもよい。 |
2020年には,この変更を受けて,日本社会福祉士会の倫理綱領も社会福祉士の倫理綱領と変更されています。これについては,今回は紹介しません。
それでは,今日の問題です。
第30回・問題92 「ソーシャルワークのグローバル定義」(2014年)におけるソーシャルワーク専門職の中核となる任務として,正しいものを1つ選びなさい。
1 人々のエバリュエーション
2 技術開発の促進
3 自民族中心主義の促進
4 自己変革の促進
5 人々のエンパワメントと解放
(注) 「ソーシャルワークのグローバル定義」とは,2014年7月の国際ソーシャルワーカー連盟(IFSW)と国際ソーシャルワーク学校連盟(IASSW)の総会・合同会議で採択されたものを指す。
グローバル定義は,暗唱できるくらいには覚えておきたいです。
ソーシャルワーク専門職の中核となる任務
社会変革と社会開発,社会的結束,および人々のエンパワメントと解放を促進する
ということで,正解は,
5 人々のエンパワメントと解放
ということになります。