2021年10月19日火曜日

社会福祉士国家試験に合格するということ

就職するために資格が必要な人もいることでしょう。

 

しかし,既に職業人として働き,それなりのキャリアがある人は,必ずしも資格取得が必要ではないという人もいます。

 

そういった人が陥りそうになるのが


本当に資格が必要なのだろうか


という迷いの森です。

 

多少の差はあるものの勉強時間が十分に取れないのは社会人共通の悩みです。

 

あきらめることは簡単です。

 

しかし,そうするとおそらく次の年も逃げます。

 

勉強が進んでいないので,とりあえず今年は受験するけれど・・・

 

という弱い気持ちも危険です。

 

不合格になっても悔しくないからです。

 

合格率は高くても30%なのですから,簡単に合格できない試験であることは確かです。

 

しかし,多くの人は逃げの気持ちで受験しているように思うのです。

 

その気持ちを乗り越えることができた時,合格に続く道が開くように感じます。

 

辛い気持ちで勉強すると極端にパフォーマンスが低下します。

 

時間が限られるからこそ,今一度気持ちを整理してみることが必要な気がします。

 

※今日の問題はお休みします。

最新の記事

児童発達支援管理責任者

  児童発達支援管理責任者(児発管)とは,障害児通所支援及び障害児入所支援で,個々のこどもや家族のニーズに応じた一連のサービス提供プロセスを管理する支援提供の責任者です。 業務には,個別支援計画があります。 障害者総合支援法に規定されるサービス管理責任者(サビ管)に相当します。 ...

過去一週間でよく読まれている記事