グループワークは,集団を用いて援助するものです。
集団を活用しないのでしたら,グループワークを行う必要がありません。
グループワークのプロセス
プロセス |
段階 |
注意点 |
準備期 |
ワーカーがグループワークを行う準備を行う段階 |
この段階には「波長合わせ」と呼ばれるクライエントの抱える問題,環境,行動特性をワーカーが事前に把握する段階が含まれます。波長合わせは,準備期に行うので注意が必要です。 |
開始期 |
メンバーが集まって,グループワークを始める前までの段階 |
この段階には「契約」と呼ばれるワーカーの役割などをメンバーに説明する段階が含まれます。グループワークでの約束事などを確認し,援助関係をつくります。 |
作業期 |
ワーカーとメンバーが課題解決に向けて,活動を行う段階 |
この段階では,グルーブの仲間意識が生じたり,対立したりすることもあります。しかし,これらはグルーブダイナミクス(集団力学)を活用したグループワークでは重要な意味を持ちます。 |
終結期 |
グループワークを終える段階 |
振り返りや反省などを行い,次の段階へつなげます。そのため,移行期とも言われます。 |
それでは,今日の問題です。
第22回・問題108 事例を読んで,グループワークの場面でのR児童指導員(社会福祉士)の発言に関する次の記述のうち,最も適切なものを一つ選びなさい。
〔事例〕
X児童養護施設では,入所している高校生7人を対象として,「親との関係を考える」というテーマでグループワークを実施している。月に1回の頻度(全6回)で開催し,R児童指導員が担当している。2回目のセッションにおいて,S君が,「みんなの話を聞いていると,親といい関係を保ちたいとか取り戻したいみたいな発言が多いけど,僕は親のことは嫌いだし,顔も見たくないんだよ」と発言した。
1 みんなの意見とは少し違うので,今は黙っていてくれないかな。
2 でもご両親はS君のこと,嫌いではないと思うよ。
3 へえ,何があったの? 僕に聞かせてよ。
4 誰かS君が前向きになれるような言葉をかけてあげてよ。
2回目のセッションだということなので,作業期にあたります。
S君には,さまざまな葛藤が生じてきているようです。
ここをうまく活用することがグループワーカーの腕の見せ所です。
正解は,選択肢5です。
5 そうなんだね。ここで,もう少し話してくれないかな。
これによって,S君が何を考えているのがわかります。
似たようなものには,選択肢3があります。
3 へえ,何があったの? 僕に聞かせてよ。
これもS君の発言を促しているものですが,これが答えにならないのは,過去の出来事を確認する意味がないからです。
援助に役立つものなら,情報が必要ですが,援助に役立つのかどうかわからないものを聞くのは無責任です。