2022年4月26日火曜日

第35回の国家試験について~その1

新しいカリキュラムによる国家試験は第37回から実施されますが,その前の第35回,第36回国家試験から段階的に移行すると予測されます。


新しいカリキュラムの内容は出題されないとしても,最も変化があると考えられるのは,出題の仕方です。


社会福祉士国家試験の在り方に関する検討会報告書







































これでわかるように,タクソノミーⅡ型・Ⅲ型は,単なる知識だけでは正解することができないので,かなり高度な能力が求められます。

求められる能力は,報告書に書かれているように,タクソノミーⅡ型では「解釈力」・「判断力」,タクソノミーⅢ型では「思考力」・「判断力」です。


次回は,他の資格にみられるタクソノミー分類に沿った実際の問題を紹介したいと思います。

最新の記事

身体障害者福祉法

  今回は,身体障害者福祉法を取り上げます。   身体障害者福祉法は, 1949 年(昭和 24 年)に作られた法律です。   成立当時の法の目的と現在の目的を比較してみます。   1949 年当時 現在 ...

過去一週間でよく読まれている記事