2022年7月3日日曜日

ドナベディアンによるヘルスケアの質の評価

医学教育に長年携わった故・ドナベディアン先生は,ヘルスケアの質の評価に関する要素を示しました。


ヘルスケアとは,医療管理,健康管理といった意味合いですが,わかりにくいので,意味を狭めて,医療提供という押さえ方で十分です。


質の評価の要素


①構造(ストラクチャー)

 職員配置などの人的資源,建物,機器などの物的資源などに関するもの。

  ↓   ↓

②過程(プロセス)

 サービスの提供の内容,方法などに関するもの。

  ↓   ↓

③結果(アウトカム)

 健康状態の変化,患者満足度などに関するもの。



これを簡単にとらえると


①構造(何を使って)

  ↓   ↓

②過程(どのように)

  ↓   ↓

③結果(どう変化した)


となるでしょう。


それでは,今日の問題です。


第31回・問題123 ドナベディアン(Donabedian,A.)によるヘルスケアの質を評価するための3つのアプローチの1つである「構造(ストラクチャー)」の要素に該当するものとして,正しいものを2つ選びなさい。

1 設備,備品などの物的資源

2 リハビリテーションや予防活動

3 健康状態や健康行動などにおける改善

4 専門職者などの人的資源

5 診断,処方などの医療行為


知識がなければ,難しいなぁ,と感じるかもしれませんが,前説を読んだあとなら,それほど難しくないと思いませんか。


知っている知識を使って,考える問題であるタクソノミーⅡ型の問題が今後増えるので,覚えるときは,広く知識が使えるように,なるべくシンプルに押さえるのが大切です。


ヘルスケアの質の評価で言えば,


①構造(何を使って)

  ↓   ↓

②過程(どのように)

  ↓   ↓

③結果(どう変化した)


という要素です。


それでは解説です。


1 設備,備品などの物的資源


これが1つめの正解です。


物的資源は,(何を使って)である「構造」にあたります。


2 リハビリテーションや予防活動


リハビリテーションや予防活動は,(どのように)である「過程」にあたります。


3 健康状態や健康行動などにおける改善


健康状態や健康行動などにおける改善は,(どう変化した)である「結果」にあたります。


4 専門職者などの人的資源


これがもう1つの正解です。


専門職者などの人的資源は,(何を使って)である「構造」にあたります。


5 診断,処方などの医療行為


診断,処方などの医療行為は,(どのように)である「過程」にあたります。


これからの国試勉強で求められるのは,理解して覚えることです。

特に法制度以外のものは,法制度と異なって定型文はないため,覚えた文章と同じ文章では出題されません。

言い回しを変えられるとわからなくなる,といったことにならないように,「理解する」ということを心がけることを強くおすすめします。

最新の記事

ノーマライゼーションの国家試験問題

 今回は,ノーマライゼーションに取り組みます。 前説なしで,今日の問題です。 第26回・問題93 ノーマライゼーションの理念に関する次の記述のうち,正しいものを1つ選びなさい。 1 すべての人間とすべての国とが達成すべき共通の基準を宣言した世界人権宣言の理念として採用された。 2...

過去一週間でよく読まれている記事