今回は,男性の育児休業取得率です。 まずは統計データです。
出典は,厚生労働省ホームページ「令和3年度雇用均等基本調査」
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/71-r03.html
令和になってからの伸び率が著しいことがわかります。
学校の先生は,変化のあるものが出題されると言います。
しかし,動きが大きいものや順位が変わるものは,出題しにくいものです。
第31回・問題143 日本の労働に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
1 「平成29年労働力調査年報」(総務省)によれば,2017年(平成29年)平均の完全失業率は5%を超えている。
2 厚生労働省発表の平成29年分の一般職業紹介状況によると,2017年(平成29年)の有効求人倍率は1倍を下回っている。
3 「平成29年版厚生労働白書」によれば,2015年(平成27年)の日本の労働者1人平均年間総労働時間は,ドイツより少ない。
4 「平成28年度雇用均等基本調査」(厚生労働省)によれば,男性の育児休業取得率は10%を超えている。
5 「平成29年労働組合基礎調査」(厚生労働省)によれば,2017年(平成29年)の単一労働組合の推定組織率(雇用者数に占める労働組合員数の割合)は25%を下回っている。
古い統計です。
男性の育児休業取得率の表を見ると,この問題が出題された頃は,2%程度しかありません。
その後,急に伸びて,令和2年から10%を超えています。
男性の育児休業取得率を出題するなら,あと何年か10%を超えた時だと思います。
この問題の正解は,選択肢5です。
5 「平成29年労働組合基礎調査」(厚生労働省)によれば,2017年(平成29年)の単一労働組合の推定組織率(雇用者数に占める労働組合員数の割合)は25%を下回っている。
出典は,厚生労働省ホームページ「令和3年労働組合基礎調査の概況」
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/roushi/kiso/21/index.html
男性の育児休業取得率と異なり,データににほとんど変化がありません。(平成28年は17.3%)
だから出題して,そして正解にすることができると考えています。
この問題で特に覚えておきたいのは,選択肢1です。
1 「平成29年労働力調査年報」(総務省)によれば,2017年(平成29年)平均の完全失業率は5%を超えている。
労働環境の悪化から,完全失業率が高いと思うのは間違いです。
10年以上,5%を超えたことはありません。近年は3%前後で推移しています。
今は,人を確保できなくて閉鎖する事業所も出てきた時代です。当然と言えば当然でしょう。