2022年9月12日月曜日

内的帰属と外的帰属

今回は,内的帰属と外的帰属です。

 

これは,ある結果の原因を自分に向けるのか,自分以外に向けるのか,に着目したもので,自分に向けるのは「内的帰属」,自分以外に向けるのは「外的帰属」です。

 

それでは,今日の問題です。

 

30回・問題8 試験に失敗したときに生じる原因帰属に関する次の記述のうち,内的帰属の例として適切なものを1つ選びなさい。

1 勉強不足に原因がある。

2 問題が難しかったことに原因がある。

3 電車が遅れ遅刻したことに原因がある。

4 運が悪かったことに原因がある。

5 教師の指導力不足に原因がある。

 

正解は,選択肢1です。

 

1 勉強不足に原因がある。

 

これ以外は,すべて外的帰属です。

最新の記事

キャプランによる予防の概念

  人名は覚える必要はありませんが,危機理論を提唱したキャプランは,予防の概念である予防モデルを提唱しています。   今日では,広くさまざまな分野で用いられています。   予 防モデル 一次予防 問題を発生させないこと。 ...

過去一週間でよく読まれている記事