医学教育に長年携わった故・ドナベディアン先生は,ヘルスケアの質の評価に関する要素を示しました。
ヘルスケアとは,医療管理,健康管理といった意味合いですが,わかりにくいので,意味を狭めて,医療提供という押さえ方で十分です。
質の評価の要素
①構造(ストラクチャー)
職員配置などの人的資源,建物,機器などの物的資源などに関するもの。
↓ ↓
②過程(プロセス)
サービスの提供の内容,方法などに関するもの。
↓ ↓
③結果(アウトカム)
健康状態の変化,患者満足度などに関するもの。
これを簡単にとらえると
①構造(何を使って)
↓ ↓
②過程(どのように)
↓ ↓
③結果(どう変化した)
となるでしょう。
それでは,今日の問題です。
第33回・問題41
福祉サービスの立案及び評価に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
1 パブリックコメントとは,利害関係者や学識経験者を集めて意見を聴き,予算や法律・規則の制定を行う手法のことである。
2 ニーズ推計とは,ニーズを一定の基準で分類し,その類型ごとに出現率の推計等を行い,それに対応するサービスの種類や必要量を算出する手法である。
3 福祉サービス第三者評価事業における第三者評価とは,利用者の家族等によって行われる評価のことである。
4 福祉サービスのアウトカム評価とは,福祉サービスが適切な手順と内容で利用者に提供されているかに着目する評価である。
5 プログラム評価の枠組みでは,サービスの効果を計測するための指標の設定は基本的にサービスの実施後に行われる。
アウトカム評価は,選択肢4に登場しています。
なかなかの難問です。
早速,解説です。
1 パブリックコメントとは,利害関係者や学識経験者を集めて意見を聴き,予算や法律・規則の制定を行う手法のことである。
パブリックコメントは,政策を決定する際,市民の意見を公募することです。
2 ニーズ推計とは,ニーズを一定の基準で分類し,その類型ごとに出現率の推計等を行い,それに対応するサービスの種類や必要量を算出する手法である。
これが正解です。
ことばが難しいですが,ニーズ推計は,ニーズを割り出して,ニーズを充足するためのサービス等がどのくらい必要なのかを積み上げて算出する方法です。
よく知られるものとしては,介護保険事業計画を策定する際に,この手法を使って,第一号被保険者の保険料を算出しています。
3 福祉サービス第三者評価事業における第三者評価とは,利用者の家族等によって行われる評価のことである。
第三者評価は,評価機関などの第三者によって評価するものです。
4 福祉サービスのアウトカム評価とは,福祉サービスが適切な手順と内容で利用者に提供されているかに着目する評価である。
福祉サービスが適切な手順と内容で利用者に提供されているかに着目する評価は,プロセス評価です。
5 プログラム評価の枠組みでは,サービスの効果を計測するための指標の設定は基本的にサービスの実施後に行われる。
プログラム評価とは,目標を達成するためのプログラムの実施とその結果の因果関係を評価するものです。
サービスの実施前に指標を設定しないと,評価できません。
プログラム評価の主な構成要素
ニーズ評価 |
プログラムの対象者のニーズを評価する。 |
セオリー評価 |
プログラムが目的を達成するものとして適切に設計されているかを評価する。 |
プロセス評価 |
プログラムを実施したプロセス(過程)を評価する。 |
アウトカム・インパクト評価 |
プログラムのアウトカム(成果)やインパクト(効果)を評価する。 |
効率性評価 |
投入したコスト(費用)に対して十分な成果があったのかを評価する。 |