2018年3月3日土曜日

自己採点する? しない?

第30回国試から1か月が経ちました。

いろいろな会社から解答速報が出ています。もう既に自己採点をした方もいらっしゃることでしょう。

個々の勉強スタイルによって,「自己採点する」「自己採点しない」はあるでしょう。

自己採点してみて,今改めて問題を見ると解けたものあるのではないでしょうか。

自己採点の結果が芳しくなくても,後から解けた問題を積み上げるとそこそこの点数になるかもしれません。

しかし,今解けても意味がなく,試験会場で取れなければなりません。

学習部屋に来ていただいている方の多くは,すでに自己採点していると思います。

来年に向けた勉強はいつ始める?

合格ラインは合格発表まで分かりませんが,もし再受験になりそうだと思う方は,ぜひ問題の振り返りをしていたたきたいと思います。

「千里の道も一歩から」。合格ラインが分からない中,気が早いと思いますが,1年は本当に早いです。一度ねじがすべて緩んでしまうと,再びねじを巻くのはかなりの労力が必要です。

「気が付いたら秋だった」ということになると負のスパイラルに陥りますので,要注意です。

最新の記事

キャプランによる予防の概念

  人名は覚える必要はありませんが,危機理論を提唱したキャプランは,予防の概念である予防モデルを提唱しています。   今日では,広くさまざまな分野で用いられています。   予 防モデル 一次予防 問題を発生させないこと。 ...

過去一週間でよく読まれている記事