法制度の事例は,制度を知らないと解けないやっかいなものです。
事例の形をとっていても,相談援助系の事例とはまったく違うものです。
それでは今日の問題です。
第22回・問題53 事例を読んで,Bさんの考えに関する次の記述のうち,制度的に正しいものを一つ選びなさい
〔事 例〕
主婦のBさんは,不況のため夫の給料が下がったので,少しでも家計を補おうと思い,パートで働きに出ることにし,新聞の折込み広告で職を探し,X社(法人)かY社(法人)にしようと考えている。求人欄には,X社は「社会保険完備」,Y社は「社会保険応相談」と記載されている。
この事例において,社会保険とは,健康保険と厚生年金保険のことをいうこととする。
1 X社については,パートでも必ず社会保険に加入できると思った。
2 Y社については,Bさんが希望すれば,その勤務条件にかかわらず,社会保険に加入できると思った。
3 一定の勤務条件を満たせば社会保険に加入できるはずなので,社会保険については特に気にしなかった。
4 Bさんが働いて夫の被扶養配偶者でなくなると,子どもも一緒に被扶養者ではなくなってしまうのが心配だった。
5 パートで働いて自分に少しでも収入があると,夫の被扶養配偶者ではなくなるので,個人で保険料を負担して医療保険制度に加入しなければならないと思った。
この問題は,日本語的に解けるので,そんなに難しくないかもしれません。
正解は,選択肢3です。
健康保険と厚生年金保険の適用範囲は,昨年から拡大されて短期労働者の場合は,週20時間以上となっています。
1は,「必ず」ではないので間違いです。今の国試は,「必ず」といったように内容は分からなくても,正解ではなさそうだ,と感じてしまうような言い回しはしていません。実力がない人は得点できなくするためです。
それにもかかわらず「社保完備」という求人があるかと言えば,かつての名残とも言えます。
1984年までは,健康保険の本人負担がなかった時代があるのです。国民健康保険は3割負担です。健康保険に加入するのは,とても重要な意味合いがありました。
年金保険でも,国民年金よりは厚生年金の方が年金の将来の受取額も大きく変わります。
2は,勤務条件によって加入できるかどうか決まります。
「社保完備」は,社会保険の適用事業所です,と言っているだけです。
3は,正解です。「応相談」の意味は,扶養の範囲で働きたいのだったら,短時間労働もOKといった意味合いです。
4は,本人が扶養から向けても子どもはそのまま夫の扶養のままです。
5は,年収は130万円までは被扶養配偶者でいられます。