2019年1月3日木曜日

虐待防止法の整理(2/3)

今回も虐待防止法です。

虐待防止法は3法あります。

<虐待の種類>

●児童虐待防止法 
 身体的虐待,心理的虐待,ネグレクト,性的虐待

●高齢者虐待防止法・障害者虐待防止法 
 身体的虐待,心理的虐待,ネグレクト,性的虐待,経済的虐待

※児童虐待防止法には,経済的虐待は含まれない。

<虐待の定義>

●児童虐待防止法 
 保護者(親権を行う者,未成年後見人その他の者で,児童を現に監護するもの)による虐待

●高齢者虐待防止法 
 養護者及び養介護施設従事者等による虐待

●障害者虐待防止法 
 「養護者」,「障害者福祉施設従事者等」,「使用者」による障害者虐待



それでは今日の問題です。


第23回・問題76 「児童虐待防止法」及び「高齢者虐待防止法」における虐待の定義規定に関する次の記述のうち,正しいものを1つ選びなさい。

1 いわゆる心理的虐待について,「児童虐待防止法」では規定しているが,「高齢者虐待防止法」では規定していない。

2 いわゆる経済的虐待について,「児童虐待防止法」では規定していないが,「高齢者虐待防止法」では規定している。

3 いわゆる性的虐待について,「児童虐待防止法」では規定していないが,「高齢者虐待防止法」では規定している。

4 いわゆるネグレクトについて,「児童虐待防止法」では規定しているが,「高齢者虐待防止法」では規定していない。

5 いわゆる施設内虐待について,「児童虐待防止法」では規定しているが,「高齢者虐待防止法」では規定していない。


前回の問題とは,つくり方が違います。前回の問題の難易度が高いということが分かることでしょう。

それでは解説です。


1 いわゆる心理的虐待について,「児童虐待防止法」では規定しているが,「高齢者虐待防止法」では規定していない。

これは間違いです。

どちらも心理的虐待は規定されています。


2 いわゆる経済的虐待について,「児童虐待防止法」では規定していないが,「高齢者虐待防止法」では規定している。

これが正解です。

経済的虐待は,児童虐待防止法には規定されていません。


3 いわゆる性的虐待について,「児童虐待防止法」では規定していないが,「高齢者虐待防止法」では規定している。

これも間違いです。

性的虐待はどちらも規定しています。


4 いわゆるネグレクトについて,「児童虐待防止法」では規定しているが,「高齢者虐待防止法」では規定していない。

これも間違いです。

ネグレクトはどちらも規定しています。


5 いわゆる施設内虐待について,「児童虐待防止法」では規定しているが,「高齢者虐待防止法」では規定していない。

これも間違いです。

施設内虐待は,児童虐待防止法に規定はありませんが,高齢者虐待防止法に規定されています。


<今日の一言>

問題の難易度によって,合格基準点が上下するのはある程度仕方がないことだと思います。

「どんな勉強をしたら,99点を超えられるのか」という疑問を持つ人が多くなっているようです。

しかし・・・

冷静に考えてみましょう。

合格基準は,難易度によって上下しているのです。

合格基準はいつも6割程度です。

みんなが解ける問題が多ければ,合格基準点が上がります。
みんなが解けない問題が多ければ,合格基準点は下がります。


最も点数が低かった72点の国試も最も点数が高かった99点の国試も受験者の能力に違いはありません。

勉強すべきことはいつも同じです。


出題基準に示された範囲をしっかり覚えて,6割程度以上の得点を取ることです。

大丈夫。

このブログを見つけてくれて,熱心に読んできてくれた人はちゃんと望みがかないますよ。チームfukufuku21は,そうなると信じています。

信じない夢はかないません。

最新の記事

ノーマライゼーションの国家試験問題

 今回は,ノーマライゼーションに取り組みます。 前説なしで,今日の問題です。 第26回・問題93 ノーマライゼーションの理念に関する次の記述のうち,正しいものを1つ選びなさい。 1 すべての人間とすべての国とが達成すべき共通の基準を宣言した世界人権宣言の理念として採用された。 2...

過去一週間でよく読まれている記事