2020年3月3日火曜日

合格・不合格は紙一重~その1 事例問題

社会福祉士の国家試験の合格基準

問題の総得点の60%程度を基準として,問題の難易度で補正した点数以上の得点の者。


問題の難易度によって,合格基準点(ボーダーライン)は,上下します。

受験者がどのくらいの点数が取れているのかは,社会福祉士の国家試験の実施機関である「公益財団法人 社会福祉振興・試験センター」は一切発表していません。

しかし,わかるのは,いわゆるボーダーラインを超える点数を超えるのは,わずか3割程度であることです。

受験者の得点分布がどのようになっているのか,興味深いものです。

仮にボーダーラインを90点だと考えると,平均点は,80点は超えていないのではないでしょうか。

さらに仮定の話をすすめると,平均が80点だとすると,2割の人は,10点以内の差で不合格になっていることになります。

10点というととても大きいように感じるかもしれませんが,19科目のうち,半数程度の科目でプラス1点を上乗せするだけで合格する可能性があります。

つまらないミスを重ねていけば不合格になりますし,つまらないミスを極力なくすことで合格します。

さて,今日の問題です。

問題102 事例を読んで,Kソーシャルワーカー(社会福祉士)の援助の初回面接における応答として,適切なものを2つ選びなさい。

〔事 例〕
 Ⅹ小児がん拠点病院のKソーシャルワーカーは医師からの依頼で,これからの治療や生活に対する支援実施のため,同院の血液腫瘍科で小児がんと告知された女児(3歳)の両親と面談することになった。面接の冒頭,目を真っ赤にした母親は,「先生から娘の病気の説明は受けましたが,現実味がありません。ただ,なぜと繰り返し考えてしまいます。私たちの娘はなぜ3歳でがんになったのですか。できることなら私が代わってあげたい」と訴えた。

1 「今は混乱しているでしょうが,そのうち冷静に考えることができますよ」

2 「同じ経験をされている方はたくさんいます。その方々と会ってみませんか」

3 「ご心配が募る中でも娘さんの病気に向き合おうと努めておられるのですね」

4 「今は治療も進歩しているので大丈夫。安心して治療に専念しましょう」

5 「これからの治療や生活について,ご一緒に考えていきたいと思います」


正解は,選択肢3と5です。

決して難しい問題ではないですが,確実に正解するのは,そんなに簡単なことではありません。

こういった問題を確実に正解することで,10点の差は簡単についていきます。

最新の記事

児童手当法と児童手当

  今回は児童手当法と児童手当を学びます。 児童手当法,児童扶養手当法,特別児童扶養手当法は,児童扶養手当法(1961年),特別児童扶養手当法(1964年),児童手当法(1971年)の順で成立していきました。 児童手当法の児童の定義は,18歳に達する日以後の最初の3月31日までの...

過去一週間でよく読まれている記事