2020年3月7日土曜日

合格・不合格は紙一重~その5 財政

国家試験が終わると

時事問題などに目を向けなければ合格できないと思った

といった感想が聞かれます。

もちろん目を向けた方がよいに決まっています。

しかし,目を向けたからといって問題が解けることは限りません。

それよりも国家試験に合格するために必要なことは,覚えるべきことをきっちり覚えることです。

受験生の多くが勉強していないだろうと思う問題は,受験生に差が生じにくいものです。

差が生じるのは,参考書や過去問にはあるのだけれど,覚えにくいものです。
その一つが財政についての問題です。

それでは,今日の問題です。

第32回・問題50 「平成28年度社会保障費用統計」(国立社会保障・人口問題研究所)に関する次の記述のうち,正しいものを1つ選びなさい。

1 2016年度(平成28年度)の社会保障給付費は,150兆円を超過した。

2 2016年度(平成28年度)の社会保障給付費を部門別(「医療」,「年金」,「福祉その他」)にみると,「福祉その他」の割合は1割に満たない。

3 2016年度(平成28年度)の社会保障給付費を機能別(「高齢」,「保健医療」,「家族」,「失業」など)にみると,「家族」の割合は1割に満たない。

4 2016年度(平成28年度)の社会保障財源における公費負担の割合は,社会保険料の割合よりも大きい。

5 2015年度(平成27年度)における社会支出の国際比較によれば,日本の社会支出の対国内総生産比は,フランスよりも高い。


知識がないと絶対に解けない問題です。

しかも覚えにくいものです。

こういった問題が,国家試験に向きます。

<理想的な問題>
 勉強した人は解ける
 勉強不足の人は解けない


<最悪な問題>
 勉強した人が解けない
 勉強不足の人も解ける

時事問題タイプの問題の中には,後者に当たる問題もあります。

さて,今日の問題は,以前も取り上げたように,正解は,選択肢3です。

3 2016年度(平成28年度)の社会保障給付費を機能別(「高齢」,「保健医療」,「家族」,「失業」など)にみると,「家族」の割合は1割に満たない。

ソ教連(日本ソーシャルワーク教育学校連盟)の模擬試験では,「第三位は,家族である」という問題が出題され,出題としてはナンセンスだと感じた人も多かったと思います。第三位は,家族で正解なのですが,第4位の「遺族」との差は,わずか0.3%しかないからです。

日総研模試では,「家族が約20%を占める」(これは間違い)と出題されていました。

この出題のほうが,家族は20%もないのだ,とインプットできます。ソ教連模試では,順位は覚えられても割合は頭に入りにくいです。

模擬試験は,複数受験して国家試験に臨むことは大切なのだと感じた問題です。

社会保障給付費は,過去に何度も出題されてしており,絶対に覚えておかなければならないものの一つです。

内訳は

①高齢 約50%
②保健医療 約30%
③家族 約6%

という割合です。ここで重要なのは,①高齢,②保健医療を合わせると80%を超えることです。

①高齢,②保健医療の2つで80%もあり,ほかのものは10%を超えるものはありません。

ほかのものの詳しく覚える必要性は一切ありません。

まともに覚えようとすると難しいですが,シンプルに覚えることで頭に残りやすくなります。

ほかのものとは,以下のものです。

家族
遺族
障害
生活保護その他
失業
労働災害
住宅

これらはいずれも10%未満です。

それでは,ほかの選択肢も見てみましょう。


1 2016年度(平成28年度)の社会保障給付費は,150兆円を超過した。

社会保障給付費は,約117兆円です。


2 2016年度(平成28年度)の社会保障給付費を部門別(「医療」,「年金」,「福祉その他」)にみると,「福祉その他」の割合は1割に満たない。

年金:5
医療:3
福祉その他 2

この割合は,1994年の「21世紀福祉ビジョン」で提言されたもので,それに合わせて今日の制度設計がなされています。


4 2016年度(平成28年度)の社会保障財源における公費負担の割合は,社会保険料の割合よりも大きい。

社会保障制度は,社会保険制度と社会扶助制度があります。

社会扶助制度は,もともとは救貧政策だったものが,派生して,現在では,生活保護制度(公的扶助)と社会福祉制度に分かれます。

日本は,1950年の社会保障審議会勧告で,社会保障の中心は社会保険とすることを提言され,それに沿って制度設計がなされています。

そのため,財源として,公費(税)が,社会保険料を超えるようにはなりません。
もしそうなると,日本の社会保障制度の中心は,もはや社会保険制度ではなくなってしまいます。


5 2015年度(平成27年度)における社会支出の国際比較によれば,日本の社会支出の対国内総生産比は,フランスよりも高い。

日本とイギリスを比べるとどちらが多いか迷ってしまいますが,フランスは特別な国です。

社会支出も国民負担率もフランスは,世界でもトップクラスの国です。


<今日の一言>

今日の問題は,しっかり勉強してきた人なら,そんなに難しくは感じないはずです。
しかし,勉強不足の人は,正解しにくい問題だと言えます。

知識不足の人でも消去できる選択肢がないからです。

国家試験でボーダーラインを超えるためには,今日の問題のような問題で点数を確実に積み上げていくことが大切です。

最新の記事

子ども・子育て支援法

  子ども・子育て支援法は,これまでにも出題されてきましたが,正式に出題基準に含まれたのは,第37回国家試験です。 子ども・子育て支援制度は,市町村が実施主体になっています。 支給申請は,市町村に対して行います。 児童福祉法には,入所系があるので都道府県の役割がありますが,子ども...

過去一週間でよく読まれている記事