2021年4月18日日曜日

社会的役割について

社会的役割は覚えにくいので,国試受験の鬼門の一つです。

 

役割距離のアクセス数が多いことから,多くの人が覚えるのに苦労しているのがよくわかります。

 

それでは,今日の問題です。

 

30回・問題19 子どもが,ままごとのような「ごっこ」遊びで親の役割などをまねることを通して自己を形成し,社会の一員となっていく過程を示す概念として,正しいものを1つ選びなさい。

1 役割期待

2 役割葛藤

3 役割演技

4 役割分化

5 役割取得

 

覚えるのが難しい「役割距離」は含まれていません。

その分,答えやすいのではないかと思います。


絶対に覚えておきたい社会的役割~②役割距離

 https://fukufuku21.blogspot.com/2018/04/blog-post_21.html


正解は,選択肢5です。

5 役割取得

 

近年の国試では,このスタイルの出題が出てきています。

 

意味を理解していないと正解しにくいでしょう。

 

一応ほかの選択肢も確認します。

 

1 役割期待

 

役割期待とは,地位に対する他者の期待です。規範的な意味も含みます。


2 役割葛藤

 

役割葛藤とは,2つ以上の役割期待の間で葛藤することです。

 

3 役割演技

 

役割演技とは,自分の役割に合ったものを演じることです。

 

4 役割分化

 

役割分化とは,役割が細かく分かれていくことです。

最新の記事

児童手当法と児童手当

  今回は児童手当法と児童手当を学びます。 児童手当法,児童扶養手当法,特別児童扶養手当法は,児童扶養手当法(1961年),特別児童扶養手当法(1964年),児童手当法(1971年)の順で成立していきました。 児童手当法の児童の定義は,18歳に達する日以後の最初の3月31日までの...

過去一週間でよく読まれている記事