2021年11月10日水曜日

社会福祉士国家試験の在り方に関する検討会

社会福祉士の国家試験は,第37回から新しいカリキュラムによるものに変わります。

現在,厚生労働省では,社会福祉士国家試験の在り方に関する検討会を開催して,議論されています。


https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-syakai_141326_00006.html


最終的に,どのようなことが提言されるかわかりませんが,検討会の報告書は,かなり国家試験の内容に反映されるでしょう。


現時点では,新しい国家試験に変わるまであと3回ありますが,できるだけこの期間に資格を取るようにしたいものです。

今回の改正は,ゆっくり進むので大きな混乱は起きないかもしれませんが,学んでいない新しいカリキュラムでの科目での受験はやはりかなりハンデがあると思います。

制度が新しくなっても今のところは受験資格はなくなりませんが,いつでも受験できると思うと腰が重くなります。


※今日の問題はお休みします。

最新の記事

障害者総合支援法における相談支援

  今日のテーマは,「障害者総合支援法における相談支援」です。   同法に規定される相談支援機関の中心は,基幹相談支援センターです。   〈基幹相談支援センターの業務〉   ・総合的・専門的な相談の実施 ・地域の相談支援体制強化の取組 ...

過去一週間でよく読まれている記事