褥瘡は,擦れ,圧迫,栄養状態などによって発生します。
原因がよくわかっていなかった時には,褥瘡の防止に円座というものが使われていた時代があります。
円座とは,ドーナツ状のクッションで,褥瘡が出来ている部分を円座の真ん中にして,寝かせておきました。
それでは,血流が悪くなって,褥瘡は悪化する一方です。知らないというのは,とても怖いものです。
褥瘡の予防には,体位を変えます。それは圧迫によって血流が悪くなるのを防止するためです。
さて,今日のテーマは,褥瘡の好発部位です。
好発部位とは,よく起きる場所という意味で,体位によって変わります。
寝ている時の体位を大きく分けると,仰臥位(あおむけ),側臥位(横向け),伏臥位(うつぶせ)がありますが,伏臥位で寝ることはそれほど多くないと思います。
体位名 |
褥瘡の好発部位 |
仰臥位 |
後頭部,肩甲骨部,肘部,仙骨部,踵骨部(かかど),など |
側臥位 |
肋骨部,大転子部(太ももの上),外果部(外側のくるぶし)など |
伏臥位 |
耳介部(みみたぶ)など |
座位 |
後頭部,肩甲骨部,仙骨部,座骨部など |
それでは,今日の問題です。
第28回・問題2 人体の部位と疾病,病態との関連性に関する次の記述のうち,正しいものを1つ選びなさい。
1 吐血とは,気道から口腔を経て血液を排出することである。
2 上腕骨骨折は,寝たきりを引き起こしやすい。
3 対麻痺とは,左右どちらか半身に起こる麻痺である。
4 踵骨部の褥瘡は,仰臥位で起こる。
5 声帯の障害は,誤飲を引き起こす。
答えは,すぐわかりますね。選択肢4です。
4 踵骨部の褥瘡は,仰臥位で起こる。
体位の意味がわかっていれば,上記に書いた好発部位は細かく覚える必要はありません。
圧迫される場所を考えると良いからです。
それでは,そのほかの選択肢です。
1 吐血とは,気道から口腔を経て血液を排出することである。
止血は,食道部を経て血液を排出するものです。
吐血は,肺から出てくるものです。
歴史ドラマが好きな人は,結核で吐血するという場面をよく見るでしょう。
新選組メンバーでは,沖田総司がそうでした。
2 上腕骨骨折は,寝たきりを引き起こしやすい。
寝たきりを引き起こしやすいのは,腕の骨折ではなく,大腿骨頚部骨折です。
大腿骨頸部はとても細いので折れやすいのです。
3 対麻痺とは,左右どちらか半身に起こる麻痺である。
対麻痺は,両下肢の麻痺です。
5 声帯の障害は,誤飲を引き起こす。
誤飲を引き起こすのは,のどの動き(嚥下機能)が低下するためです。