厚生労働省のe-ヘルスネットでは,健康寿命を以下のように表現しています。
健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間
人生100年時代と呼ばれる昨今,この健康寿命を延ばすことがとても重要です。
それでは,今日の問題です。
第26回・問題3 健康に関する次の記述のうち,正しいものを1つ選びなさい。
1 健康寿命とは,介護を受けたり病気で寝たきりになったりせずに自立して生活できる期間をいう。
2 WHO憲章では,「健康とは,身体的,精神的,社会的,そしてスピリチュアル的に完全に良好な状態をいう」と定義された。
3 集団の健康を図る指標に罹患率は用いられない。
4 プライマリ・ヘルスケアの理念は,一次医療(プライマリケア)による治療で健康を改善すべきという考えである。
5 「健康日本21」(第二次)の基本的な方針は,活力ある社会の実現のために高齢者の死亡率を減少させることである。
変な問題です。
5 「健康日本21」(第二次)の基本的な方針は,活力ある社会の実現のために高齢者の死亡率を減少させることである。
これは誤りで,健康日本21(第二次)の基本的な方針の一つには,今日のテーマである健康寿命の延伸があります。
この文章が変なのは,「高齢者の死亡率を減少させる」です。
乳児死亡率を下げることはできても,高齢者の死亡率を下げることは,不老不死の薬が開発されたり,アンドロイド人間のようになったりしなければ不可能です。
それでは,ほかの選択肢を改めて解説します。
1 健康寿命とは,介護を受けたり病気で寝たきりになったりせずに自立して生活できる期間をいう。
これが正解です。
国家試験が簡単ではないのは,法制度ではないものは,決まった表現がないために,いろいろな表現で出題されることです。
内容を理解せずに丸暗記型の勉強をしている人は,言い回しを変えられると対応できないので,ひと手間かかりますが,理解しながら覚えることを強くお勧めします。
なお,国家試験では,平均寿命と健康寿命を混同させるように出題することがあるので,この2つの違いを確実に覚えておくことが大切です。
2 WHO憲章では,「健康とは,身体的,精神的,社会的,そしてスピリチュアル的に完全に良好な状態をいう」と定義された。
スピリチュアル的が余計です。
3 集団の健康を図る指標に罹患率は用いられない。
罹患率とは,一定の期間にどれだけの患者が発生したかを示す指標です。
似たようなものには,有病率があります。有病率は,ある時点での病気になっている人の割合です。
罹患率,有病率ともに集団の健康を図る指標に用いられます。
4 プライマリ・ヘルスケアの理念は,一次医療(プライマリケア)による治療で健康を改善すべきという考えである。
プライマリ・ヘルスケアは,アルマ・アタ宣言で提唱されたものですが,治療概念ではなく,住民が健康でいられることを保障する予防的概念です。